ウスバシロチョウの写真、拡大してしみじみ眺めていますが、ほんとにきれいな蝶ですね。多分今までにどこかで見ているのでしょうが、名前を知ってこうしてじっくり見るのは初めてです。見られるのは今月中ぐらいなんでしようか。考えてみると河川敷は農薬の散布も多分やってないでしょうから、野性の動物たちにとっては数少ない生息域となっているのかも。
次回の写真を今から楽しみにしています。次はなにかな〜?
ウスバシロチョウは、六月中には居なくなりますね。さっき裏を見ていたら、なんかひらひらとんで居るチョウを発見。あれれ、ウスバシロではありませんか。河川敷まで2キロ位有るのですが、風に飛ばされて来たのでしょうね。家の周りでは始めてのことでした。
食草はムラサキケマンと言う野草で、今花が咲いていると言います。この食草を見つければ、葉っぱを食べている毛虫は来年の成虫と言うことですよ。家の周りで飼ってみますかね。
次はそうですね・・、ヒメギフチョウの幼虫をお見せしますか。何のことはない真っ黒な毛虫です。先頃カタクリの実を採りに行って見つけてきました。
Web Board Professional ver 2.31 改 by ウチノメ屋敷とヒマナスターズ