おはようございます
アーカイブス山田篇にある「岩手船越駅でのSL」「C58283後日談」を拝見しました。
あそこに写っている蒸気機関車はC58283で間違いないのではと思います。
「宮古なんだりかんだり6」というコンテンツにC58283のことを書きましたが、また写真をお借りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
今晩は。朝から大ヶ生山伏神楽の舞納めを見に行き、先ほど帰ってきました。返事が遅れて申し訳御座いません。
SLは間違いなく本物です。これには色々と後日談の後日談がありまして、当時の機関助手前田さんから確認を頂いております。宮古地区の画像で、お役に立てるのがありましたらご利用下さい。
神楽の舞納めと言いますと、1月3日には宮古の黒森神楽の舞い始めがあります。今年は何とかして出かけたいなと思っています。神楽にどっぷりのめり込んでいる私です。
おはようございます
民俗芸能アラカルトのなかの黒森神楽、いいですね。
舞い初めは黒森神社の麓の山口公民館で行なわれます。
その前に神社で舞い立ちというのが行なわれるはずです。
舞い初めはよく記事になるのですが、舞い立ちのほうは、あまり知られていないのではないかと思います。
舞い立ち・舞い初めのあと(翌日?)門打ちに町へ出るのだったと思います。
C58283と前田機関士さんの話、後日談の後日談というのを知りたいものです。
今日は。
今朝は真っ白な朝を迎えました。外は結構冷えているようです。
黒森神楽は、かつて宮古にいた友人から「黒森神楽も良いよ・・」と教えられ、県立博物館での公演に出かけて撮影したものです。その後、なんとして黒森神社まで行こうかなと思いましたが、いまだに出かけては居ません。と言うことで、3日の事が頭にあるのです。まだはっきり決めては居ませんが天候次第ですね。
後日談の後日談とは、前田さんのお孫さんから掲示板に書き込みがあり驚いたことがあったからでした。多分ですが、前田さん本人に船越駅での画像が届いて確認したはずです。画像の提供をしましたので。
Web Board Professional ver 2.31 改 by ウチノメ屋敷とヒマナスターズ