location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>道ばたアート・早池峰神楽>その2 |
サイトマップ |
岩戸開き舞・・・天岩屋戸に由来した曲である。岩戸開き日の神の出御は、この舞のクライマックスである。一巡して扮装をとき歓喜に満ちた華やかなクヅシで舞う。 |
![]() |
![]() |
---|
八幡舞・・・鳥兜、直面、男装のニ人舞。勇壮な四方鎮めのあと、悪魔調伏の神器、弓矢をもち舞う。 |
![]() |
![]() |
---|
翁舞・・・人生の延命長寿を松の青さになぞらい、白扇を採って幽玄な四方鎮めのあと、鶴亀の如く延命息災であれかしと謡い、舞うものである。 |
![]() |
![]() |
---|
権現舞・・・権現舞は、悪魔払いと無病息災を祈願するものであり、これは一般的に見られる舞です。権現舞は、神楽の最後に必ず舞われる、あらゆる災いを退散、調伏させ、人々の安泰を祈祷する舞で、特に格式が高いものとして取り扱われています。権現とは、神が仮の姿になって現れたことをいい、神の化身として扱っています。 |
![]() |
![]() |
---|
道ばたアート・早池峰神楽に戻る → |