背景画像アルバムに戻る


ステンドグラスの内裏様、水引の紐を丹念に組み込んだクジャク、水引の内裏様となっています。

NO.363 ひな飾りいろいろ

二月も後半に入り、冷たい風の中にも日差しが和らぎ春の訪れを感じます。三月が近くなるとちまたにはひな祭りの頼りが聞かれ、三日までの間に皆さんは心安らぐひな飾りを見に行きます。

三日を過ぎるとひな飾りは終わりますので、あちこち観て歩くのもあと少しの間です。しかし何故か、色んな理由から撮影禁止になる場が多くなり、私としては残念の一言に尽きます。

二十二日のことでしたが、盛岡市からの帰りに花巻市石鳥谷町八日市いきいき交流館で開催されているつるし雛祭りを見てきました。 

地元女性グループの皆さんが、心を込めて制作した飾り1万点が見事に飾られていました。ほぼ毎年訪れていますが、撮影禁止等も無くゆったりと座り込んでカメラを構えることが出来ます。

画面のひな飾りは上から、小型のつるし飾りとくくり雛、ステンドグラスの内裏様、そして、水引の紐を丹念に組み込んだクジャク、一番下が水引の内裏様となっています。

会場狭しとつるし雛が吊され、年々展示に工夫がされている事に気がつきます。今年はどのように画像処理をしてページにするか、あと少ししか期間がないので気になっています。

            (2017.02.22 撮影)

                                                  ← 戻る      次へ →