民俗芸能アラカルトに戻る
北上鬼剣舞・岩崎鬼剣舞
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>民俗芸能アラカルト>北上鬼剣舞・岩崎鬼剣舞 |
サイトマップ |
岩手県を代表する民俗芸能で、人気の念仏踊り。仮面を付ける脱垂剣舞(ぬぎだれけんばい)の一つ。その祖を験道の役(えん)の行者に求めている。しかし、伝承過程で蝦夷の豪族安部氏との関わりなども加わり、先祖供養と共に凱旋踊りとしても踊られるようになった。 北上市・和賀地方の鬼剣舞の祖。享保17年(1732)の秘伝書あり。岩手県の無形文化財の指定。勇壮華麗、優雅、躍動などの芸風である。(解説資料から) |
会場での説明によると、面の色が四色になっています。この色は春夏秋冬と方向を表し、赤色は夏で南、青色は北で冬、青色は東で春、白色は西で秋を表します。 白の面は、舞の中で一人だけ着けることができ、表情は「吽(うん)」の形で口を閉じており、他の面の表情が「阿(あ)」の形で口をあいている、とのことでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
相去鬼剣舞のページへ → |