location:uchinome.jpトップ>岩手の鍾乳洞>紫波町・船久保洞窟 1>その2 |
フローストーン(流れ石とも言う)の名前の通り、浸食された石灰岩を覆って様々な形を見せています。この洞窟の場合、茶色っぽいものが多かったように思いました。 | ![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
カーテンの部分ですが、大きなものは見つけられませんでした。フローストーンがひだのようになって成長し、さらには幕(カーテン)の様になっていく過程だと思われます。 | ![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
最高のできばえの場所です。巨大な柱の表面がフローストーンやつらら石状のもので覆われ、思わず宮殿にあるシャンデリアが目に浮かびました。宮殿の間とでも名付けたいような、素晴らしい場所です。この2コマが今回のお気に入り画像です。 |
![]() |
![]() |
---|
お宅の山ですかとお聞きしたら、「そうです」と返事が返ってきました。近くにもう一つ洞窟(百沢鍾乳洞)があるが、人の入られる状態ではないので閉鎖してあるとのことです。 |
船久保洞窟1に戻る → |