動物の表情に戻る
サケのジャンプ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>動物の表情>サケのジャンプ |
サイトマップ |
晩秋から初冬にかけて、沿岸の河川ではサケの捕獲が始まります。サケは生まれた河川を記憶していて、放流後4年ぐらいで還ってきます。生まれ育った河川の臭いとか、地磁気の記憶とか色々あるようですが詳しいところは分からないようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
最後の画像を見ていると、子どもの頃の石投げを思い出します。川や池で石をうまく投げると、この画像のように何連発もの輪ができたものです。この一つ一つの輪の中に、泳ぎ回っているサケが居ます。今にして思いますが、会心のグッドタイミングでした。 山田町の織笠川のほかに、宮古市の津軽石川や大槌町の大槌川が有名です。現在でも採卵と人工授精が行われ、大きくなった稚魚が大量に放流されています。この頃の話題は、サケの一本釣りでしょうか。これは、定置網で獲れたサケを囲いに入れて一本釣りをするものです。60センチのサケとの闘いは、豪快な引きが魅力なのだそうです。 |