昆虫の表情に戻る
キアゲハの幼虫
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>昆虫の表情>キアゲハの幼虫 |
サイトマップ |
カラタチにつくアゲハチョウの幼虫と違い、キアゲハの幼虫はセリ科の植物が食草のようです。水路脇の土手や畑にセリが生えていますが、気をつけてみると丸々と太り黒と緑の幼虫を見つけることが出来ます。 今回撮影した機材は、フィルムカメラ時代に購入しお蔵入りしていたマクロレンズと、リングストロボを使って撮影しました。通常、フィルム時代の機材はレンズはともかく、ストロボ関係はデジタルカメラには自動露光では使えません。今回、ペンタックスistDSがリングストロボを使えると言うことが分かり、早速試してみたのがこの画像です。 レンズは昔のネジマウントですからアダプター変換をし、50ミリレンズに接写リングをつけ、ピント合わせと絞り込みは手動操作というやっかいな手順ですが、ドアップ撮影でも自動露光が出来たようです。どうやらお蔵入りしていた接写器具が、デジタル機能とうまくマッチングしていて嬉しくなりました。 昔のペンタックスユーザーにとって、これほど嬉しいことはありません。何しろ機材が沢山ありますので・・。 |