location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>2006紅葉を訪ねて>胆沢川渓流 |
サイトマップ |
奥州市胆沢区にある胆沢川渓流の紅葉です。渓流の奥や高い山の部分は、すでに紅葉が終了していました。
胆沢ダム工事現場、堰堤基礎分の様子です。以前に見学したときよりかなり進み、中心のコア基礎部分が出来ていました。ここから更に奥に入りますと、焼け石登山口がある「ツブ沼」があります。最初の画像は、この付近の林に入り木漏れ日の中から撮影してみました。 |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
工事現場の近くには付け替えられた道路があり、きれいな様子を見せてくれていす。今が丁度紅葉の真っ盛りで、多くの散策客がおられました。また、工事現場に出入りするダンプカーもひんぱんに走っていて、道路を横切るときは注意が必要です。 |
![]() |
![]() |
---|
表紙画像にも使いましたが、谷に架けられた橋からの眺めです。左側は北側の山で、秋の日差しを浴びて色とりどりの様子が「童謡・・もみじ」を連想させてくれました。右側は真下がダムサイトの工事現場です。高さが50m以上ありますので、のぞきこんで見下ろすと足がぶるって来ます。 常緑樹の松と、落葉樹の紅葉が素晴らしい対比を見せてくれます。童謡の歌詞ではないのですが、「秋の夕日に、照る山もみじ・・」まさにその通りでした。 |
![]() |
![]() |
---|
この場所を撮影したのが午後3時を過ぎていました。どんどん日陰の部分が大きくなっていきます。左側の画像の下に、今は通れない以前の道路が見えています。ダムが完成し水が貯まると、この部分は完全に水没します。 本来ならば、太陽が頭の上にあるときに訪れたかったのですが、天候に恵まれず仕方ありませんでした。全山がきれいな紅葉で平面的に見えるよりは、日陰がある事により山や谷が浮き上がり、私の大好きな「もみじ」の歌のような情景が見られて気に入っています。 |
![]() |
![]() |
---|
ページの先頭に戻る → |