催しアラカルトに戻る
2009アテルイの里・田んぼアート
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>2009アテルイの里・田んぼアート |
サイトマップ |
![]() |
梅雨の時期に入るまでは連日の猛暑が厳しかったのですが、7月上旬過ぎから不安定な空模様になっている岩手県南部です。田んぼの稲も順調に生育し、ほとんど株間が無くなり緑の絨毯の穀倉地帯の風景になりました。このまま成長すれば平年作を上回ると思われます。 |
6月26日の様子・・・ 稲の株間が埋まってはいませんが、基本になっている周囲の「ひとめぼれ」よりも色取り取りの古代米が成長が早いようです。特にも、ドラえもんの表情がくっきりとしています。 書きながら思ったのですが、周囲の田んぼの「ひとめぼれ」は株間が埋まっています。もしかすると、対象となるアート画像を浮き上がらすために間隔が多くとられているのかも知れません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アテルイの里・田んぼアートの見頃は八月頃までと言います。それ以後になると、稲の品種全てが大きく成長し倒れたりして境界線がはっきりしなくなるようです。昨年の「アテルイの顔」がそうでした。 櫓の最上階の手すりに、今回の具体的な設計配置の様子が書かれてあります。以下その内容を紹介いたします。 遠近法を使った図面・・・ 6月1日、田植え作業・・・ |