催しアラカルトに戻る
2009田舎館村・田んぼアート
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>2009田舎館村・田んぼアート |
サイトマップ |
![]() |
青森県田舎館村田んぼアートを撮影するのが年中行事になったほっづぎ家族は、天候の様子を見て出かけてきたのが8月4日のことでした。現地の空模様は岩木山が見えないほどガスがかかったいました。そのせいでしょうか、色彩の映えが少々すっきりとしません。 昨年も同じ頃訪れたのですが、地震風評等で東北地方の観光地は人出がまばらでした。今年は田舎館村役場に入ったのが10時頃でしたが、すでに駐車場が埋まっていましたし大型観光バスが四台ほど同時に着いた所でした。展望台は予想通り人出が凄く、ゆっくりと眺めて撮影することが出来ません。立ち止まらないで下さいと言われていたくらいですから・・・。 |
NHK大河ドラマの主人公「直江兼続」です。タイトルの田んぼを入れると、5枚の田んぼを使用した巨大なデザインです。 資料によると、津軽ロマンがメインで、紫稲、黄稲、葉色の白い育成系統の4色に加え、新品種の「祝い茜」を用いて赤色を表現する・・とありました。 稲の生長につれて、兜の愛が黄色、馬の衣装が赤色に変化していくのでしょう。白馬の表現がきれいでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フランスの国民的英雄である「ナポレオン」です。斜め位置の表現ですが、デザイン構成が複雑で凄いなと思いました。 本当は、両方の武将の騎馬姿を一つにまとめて表現したかったのですが、手持ちのカメラのレンズ構成や撮影場所の関係で出来ませんでした。 何とかして並び直して、二回ほど回廊の廻りを移動して撮影しました。一般の方から見たら、立ち止まって撮影しましたので邪魔になったと思われます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
役場の職員と思える人が三人ほど田んぼに入り、水草取りをしていました。「今年は水が多いですね、毎年見に来ていますよ」と声を掛けたら、「結構プレッシャーがあるのですよ、去年と比較されるので・・」と笑いながら話してくれました。今年は「水が多く草が生えているので取っています」とのこと。 |