昆虫の表情に戻る
カブトムシの孵化
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>昆虫の表情>カブトムシの孵化 |
サイトマップ |
この頃の流行でしょうか、カブトムシに代表される大型の甲虫があちこちの店で売られております。私の小さい頃も甲虫類、特にもカブトムシやクワガタは男の子のあこがれでした。農村地帯のどこの家にも、カブトムシの餌場になるクヌギやエノキがありました。夏になって虫取りをするときは、木の幹をどしーんと蹴飛ばすとカブトムシが落ちてきたものです。 |
画像をクリックすると大きな画面でご覧になれます
![]() |
8月15日頃に産卵した卵で、大きさは直径が3ミリぐらいあります。直射日光下ではないのですが、露出がうまくなく卵の表面の色が飛んでいます。 ※メス1頭の産卵数は20〜30個ぐ らいで、卵はおよそ10日間で孵 化する。 |
---|---|
![]() |
毎日見ていたのですが、8月25日にやっと孵化していました。大きさは体長1センチぐらいあります。 |
![]() |
孵化直後の幼虫の頭部です。まだ柔らかく、しわだらけでした。 |
![]() |
あちこち動き回りますが、なかなか卵の殻が取れないようでした。 |
次のページへ → |