location:uchinome.jpトップ>岩手の蘇民祭>毛越寺・常行堂二十日夜祭>2007毛越寺・常行堂二十日夜祭 >その2>その3 |
サイトマップ |
午後八時頃ですが、ひっそりと静まりかえっている常行堂です。今、この堂内では祈祷が行われていますが、ほどなく年男達の松明や鬼子の皆さんがこの前に集まってきます。 撮影は提灯の明かりにのみなので、かなりのスローシャッターになりました。私もにぎやかになる前に拝みました。 |
![]() |
---|
ほどなくして、鬼子を背負った父親達が一斉にお堂の中に駆け込みます。 | ![]() |
![]() |
---|
鬼子の次には年男達が、松明を置いて一斉に駆け込んできました。わーっと叫びながら一気に走って来ます。なんとか撮影でしましたが、狭い隙間からみた様子です。 |
![]() |
![]() |
---|
一気に走って堂内に入った男達は、そのまま柱に登り梁の上によじ登ります。他所の蘇民祭と違い、梁に上がるのが大変そうでした。何しろ掴まるところが無く、飛び上がってよじ登るか、下から押し上げられていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
そうしている内に、蘇民袋を持った男達が堂内から出て広場に走っていきます。ここからは争奪のもみ合いになります。男達の周囲にも参拝者が数多くいますし、身動きが出来ない様子になっていました。 10分近くもみ合っていたでしょうか、どうやら勝負がついたようでした。上から見ていたのですが、よく分かりませんでした。 |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
最後の餅まきの場面です。高いところからまかれますが、何人拾えたのでしょうか。私の場所はかなり離れた真横でした。まさか拾えるとは思っていませんでしたが、偶然の偶然で足下に落ちてきた餅袋を二個も拾うことが出来ました。 思わずにやりとした私ですが、側に小学生がいました。なんか上を見ないで下をきょろきょろしています。秘訣はこれかあと・・、納得でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
← 前のページに戻る | 2007毛越寺・常行堂二十日夜祭に戻る → |