![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>岩手の蘇民祭>毛越寺・常行堂二十日夜祭 |
サイトマップ |
![]() |
毛越寺常行堂二十日夜祭・・・ ◎名称 二十日夜祭(ハツカヤサイ)、二十日夜(ハツガヤ)等という。 ◎由来伝承 正月二十日は毛越寺常行堂の祭神で霊験あらたかな「摩多羅神」の春祈願の日である。明治三十五年(1902)に 水沢の黒石寺より蘇民祭が伝えられ二十日夜祭で開催された。昭和三十四年頃から五年間、祭りが中止された。 昭和四十年頃に、毛越寺が中心となって現在の執行方法で復活した。 ◎実施期日 正月二十日(新暦)。 ◎実施場所 一関市中里地区、平泉町平泉、長島地区、衣川区下衣川地区の各分講及び毛越寺境内。 (※岩手の蘇民祭から) |
◎毛越寺・常行堂二十日夜祭り
|