![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>奥州市・清衡公遷都行列まつり>その2 |
サイトマップ |
えさし藤原の郷にての出発式から・・・ 生誕の地とされる豊田館跡での出発安全祈願神事の後、会場をえさし藤原の郷へ移しました。私も早速追っかけをして藤原の郷に来ましたが、駐車場がびっしりと埋まっていてすごい人混みになっていました。今日の日を記念して、園内無料開放となっていたこともありますし、遷都行列の出発式と俳優村上弘明さんの清衡公を見たいという想いがあったと思われます。 会場である舞楽殿前は多くの皆さんが詰めかけており、かなり後ろから背伸びをして見る状態でした。出発式は脚立を使用し、望遠レンズを使用しての撮影です。陣取った場所が悪かったためか、脚立は行列の妨げになるので使用しないでくださいと言われがっかりです。でも何とか場所を変えてその様子を撮影してみました。 進行役から・・・ 皆様おはよう御座います。本日は清衡公遷都行列出発式へようこそお集まり頂きました。さて本日の行列出発式でごじますが、時代衣装に身を包んだ奥州市民の皆様が、鹿踊りの道太鼓をバックに華やかに登場するシーンから始めてまいります。 八時三十分過ぎ、力強い鹿踊りの太鼓の響きの中、僧侶、各区の年祝連の武将、侍女の皆さんが入場し舞台前に整列します。その後から江刺鹿踊り二団体の皆さんが入ってきます。舞楽殿前の両側には、行列で乗る三頭の馬が静かに出番を待っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八時五十分、いよいよ行列の出発です。撮影は脚立を使用し、上から見下ろすアングルにしました。皆さんがわーっと来る場所ではないので、私の目の前を静かに静かに通り過ぎていきます。最初に鹿踊りの団体、各区代表の二十五歳年祝連武将達、そして、村上さんが扮する清衡公が威風堂々と通り過ぎて行きます。さすがに騎乗姿が決まっている村上さんです。間近でがっちりと撮影できました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
政庁の周囲を行進し、一行は政庁南門から政庁広場に入ってきました。ここで一同が勢揃いし、鹿踊りの隊列をバックにして記念撮影がありました。その後、通用門から手を振りながら出て行った清衡公でした。記念撮影の姿はさすがに貫禄ある村上さん扮する清衡公です。威厳のある姿に見とれていた私です。 |
![]() |
![]() |
皆さんが一斉に政庁通用門から出て行きますので、私も一緒に外に出ました。所がです、行列隊形で居なくなったはずの村上弘明さんがひょっこりとやって来て、北門の広場でサイン会が始まっていました。一緒にいた皆さんが思い思いの姿でカメラを向けます。 側には寄れなかったのですが、高いところから撮影してみました。この時の村上さんは、威厳に満ちた近寄りがたい姿とは違い、笑顔一杯の俳優村上弘明さんでした。こんな表現をすると叱られそうですが、側に行って握手を求めたサインをしてもらっているのは、みな女性の方々でした。 なるほどと思ったのが携帯カメラを構えた若い女性です。しかしです、携帯のカメラを向けていても目線が村上さんでなく携帯の画面に集中していました。これならば恥ずかしいことはないよなあと納得です。側にいた私より年配の男性が握手をしています。 最後の画像は俳優村上さんと言うよりも、肩書きを捨てた「おーっ」とでも言っている気さくな男性の姿でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年初めて行われた清衡公遷都行列の神事と出発式の様子です。家から近い所の「えさし藤原の郷」で開催されますので、朝から構えて出かけた私でした。 |
奥州市・清衡公遷都行列まつりに戻る → |