本州最東端探訪の道へ戻る


       探訪の道 1・・・林間ウオーキング


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 ほっづぎある記 心のオアシス  

location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト本州最東端探訪の道>探訪の道2 林間ウオーキング


 サイトマップ


第一の沢「ガケオトシ沢」を通過するところです。

姉吉の船着き場からとどヶ崎灯台まで地図上の直線距離は2.3km程ですが、歩く距離は3.8kmほどあり一気に上り坂になります。皆さんはすたすたと歩いていきましたが、重いカメラ一式を背負った私は最後尾になりました。私の後ろには、係の方が二人ついてきました。「撮影しながら歩くので遅くなります」と断ってあります。

ガイドさんが話していましたが、いくら歩いても見える風景は林の中で景色はほとんど見えません。一人で歩いていると、迷ったかなと不安になると言います。今回は前後に歩く人が見えているので、そんな気持ちはありませんでした。途中で見た案内標識の「あと何キロ・・」は気分転換に役立ちました。ここでは四カ所ほど案内標識を撮影しましたが、これからお出でになる方のために画像で案内したいと思います。

姉吉登り口からの距離を転記しておきます。
ガケオトシ沢・・・(1.0km)、カゴシルシ沢・・・(2.0km)、コヒガシリ沢・・・(2.3km)、アカサキ沢・・・(3.2km)、灯台(3.8km)
ほとんど最後で撮影しながらの行程は、一時間と十五分(75分)程かかりました。



登山道とも言える灯台道路入り口です。かなりの重装備の方が見受けられました。

看板に張り紙があり、「猿がいますので絶対にエサをやらないでください」と書かれてあります。奥の看板には、車での立ち入り禁止とか、組合員以外は松茸の採取は厳禁と書かれてあります。

快適なクルージングとは違い、海辺から一気に斜面を登るコース(約1km程)が一番きついのです。下に見える海岸は最初だけで、途中で見え場所がたのが何カ所あったかなと言うくらいです。

長い道の始まり 1・・・ここから苦労が始まります。
長い道の始まり 2・・・私の前を歩く女性達。 長い道の始まり 3・・・大分登ってきました。
長い道の始まり 4・・・最初に見た案内標識。わーまだまだまあとつぶやきが出ます。 最初に見た案内標識です。ここまで500m程歩いたことになりますが、急勾配であり一気に半島部の中腹部あたりまで登りますので、あたりを眺めながらの撮影は出来ません。

私にとっては登山そのものであり、喘ぎながら乗りましたが、ここまで十五分ほどかかりました。
長い道の始まり 5・・・難所の急坂はここまででした。 やっと急坂を登り切りました。ここまでの通路はアスファルトで舗装されてあり、足を引きずってもつまずくことはありませんでした。

しかし、松の落ち葉が大量に積もっていて、靴の底が平らですと滑って怖いくらいでした。

所々にあと何キロという道標があり、その場所の沢の名前が書かれてあります。一番辛い最初の登りを過ぎると、画面のような沢沿いの平坦地が延々と続きます。ここからは山の沢伝いに道路が迂回して造られています。勾配はそれほどでないので息切れ等はしませんが、見えるのは行けども行けども林の中です。高いところから下の海岸を見ながら歩ければ、あまり距離感を感じないで行けそうですが無理な話です。

ここからは、道路脇にあった案内標識をほぼ全部撮影し乗せてあります。

灯台までの遙かな道 1・・・第一の沢「ガケオトシさわ」を大きく迂回します。 灯台までの遙かな道 2・・・ガケオトシ沢と書かれた案内標識。
灯台までの遙かな道 3・・・27分ぐらいたった場所、誰も語らず黙々と歩くのみです。 灯台までの遙かな道 4・・・道路から見えたが海岸、かなり先端部まで来ていることが分かります。
灯台までの遙かな道 5・・・40分ぐらい歩いた所の標識で、あと1.8kmと書かれてあります。 灯台までの遙かな道 6・・・カゴシルシ沢、あと1.6kmとありました。
灯台までの遙かな道 7・・・43分ぐらい歩いた所のアカサキ沢です。 灯台までの遙かな道 8・・・行けども行けどもこのような風景です。

やっと灯台まで300mの案内が見え、ここまで来るのに一時間ちょっとかかりました。目の前に見える広い道路は急に細くなり、周りの木々の背丈が低くなってきます。本州最東端の碑や名勝・長磯の近道案内もありました。ここまで来ると木々の切れ目に白い灯台が見えてきます。当然ですが、疲れを忘れて急ぎ足になります。

灯台までの遙かな道 9・・・64分かかってあと300mの所まで来ました。あと少しです。 灯台までの遙かな道 10・・・広い道路が狭くなり前が開けてきました。
灯台までの遙かな道 11・・・最東端地にある碑への近道案内。 灯台までの遙かな道 12・・・あと少しになりました。長磯近道。

木立の間から初めて目にしたとどヶ崎灯台です。


木立の間からそそり立つ純白の灯台を見たとき、今までの疲れが一気に吹き飛んでしまいました。やっと来ました念願のとどヶ崎灯台です。

私より早く着いた方は、灯台に上がり展望台から見下ろしているのが見えます。全行程は約4kmほどひたすら歩き、何とか林が切れて灯台が見え中にはいるまで75分かかりました。

                 本州最東端探訪の道へ戻る→