催しアラカルトに戻る
花巻市大沢温泉・金勢まつり
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>花巻市大沢温泉・金勢まつり |
サイトマップ |
![]() |
大沢温泉金勢神社の由来・・・ 金精神を祀った神社は全国各地にあるが、特に東日本の東北地方から関東地方にかけての地域に多くみられる。 金精神は、豊穣や生産に結びつく性器崇拝の信仰によるものから始まったとされている。子宝、安産、縁結び、下の病や性病などに霊験があるとされるが、他に豊穣や生産に結びつくことから商売繁盛にも霊験があるとされている。祈願者は石や木や金属製の御神体(男根)と同じものを奉納して祈願する。 金精神を祀る神社としては、金属製の男根を御神体としていた岩手県盛岡市巻堀の巻堀神社や、巨根として知られる道鏡の男根を御神体として祀ったのが始まりとされる栃木県日光市と群馬県利根郡片品村との境の金精峠に鎮座する金精神社などが有名である。(※ウィキペディアより) |
神事・・・ あいにくの本降りの雨で、傘をさしての神事になりました。 主催者や来賓の皆さんは、上着の上に裃を着用しています。降神の儀、祓い言葉、玉串奉奠等々の儀式があり、祝詞奏上がありました。 その場にいた私も、皆様と同様に「御低頭下さい」の指示に従って礼拝をしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入浴の儀開会式・・・ ちょっとお時間を頂いて説明させていただきます。この金勢さんは県北の巻堀神社さんが持っておられまして、そこから分家して道祖神、子宝安産、縁結び、家庭円満の神様でございます。そう言うことで地区の皆様もこのおまつりを続けて参りました。昨年の11月に大杉山という山から下りて参りまして、冬の間こちらでお過ごしいただいて、このご神体は5月5日に山にお戻しする予定でございます。 昨年は入浴の儀で露天風呂にご神体を浮かべまして8名の皆様が参加されました。遠くは四国松山からの参加でございました。お祭りが近くなった頃、富山の方から赤ちゃんが授かりましたとお便りが御座いました。一昨年は4人の方に赤ちゃんがお生まれになりました。 この後、入浴の儀は6名の方がご参加される予定でございます。皆様、足下が悪いのですが露天風呂の方にお運び下さるようにお願いいたします。対岸の菊水館からご覧頂けます。本来ですと、神楽の奉納をしてからお風呂にはいるのですが、このような天候でございます。今日は太鼓と神楽の方は割愛させていただきますのでご了承下さい。 また、五穀豊穣の神様でございますので、花巻が雑穀生産日本一と言うことでございますので、雑穀の入ったパックを捲きますのでお取りいただきます。(※会場での記録から抜粋で) |
次のページへ進む → |