催しアラカルトに戻る
2011SLがんばろう岩手号
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>2011SLがんばろう岩手号 |
サイトマップ |
![]() |
2011年11月19日と20日の二日間、JR東北線一ノ関駅と北上駅の間でC61型蒸気機関車による運行がされました。前回は2005年10月8日から三日間、一関駅と盛岡駅の間でD51型蒸気機関車による運行がありましたので、6年ぶりのことになります。 今回の蒸気機関車(以下SLと表記します)による運行は、2012年4月から6月の「いわてデスティネーションキャンペーン」のプレイベントであり、平泉の世界遺産登録記念と、3月11日の大震災からの復興を願い行われたものです。イベントを企画した東日本旅客鉄道株式会社盛岡支所発行の資料から抜粋で紹介します。 「SLがんばろう岩手号・DLがんばろう岩手号」運転に伴うイベントについて JR東日本盛岡支社では、2012年4月から6月まで実施される「いわてデスティネーションキャンペーン」のプレイベントとして、震災からの復興に向けて頑張る岩手県に元気を送るとともに、平泉の世界遺産登録を記念し、SL「C6120号機」と旧型客車で「SLがんばろう岩手号」・「DLがんばろう岩手号」と運転いたします。 出発式・・・ 2011年11月19日(土)に、いわてデスティネーションキャンペーン推進協議会関係者によるテープカット、運転士への花束贈呈等の出発セレモニーを実施いたします。 ・「SLがんばろう岩手号」 一ノ関駅 10時から ・「DLがんばろう岩手号」 北上駅 13時50分 おもてなしイベント・・・ いわてデスティネーションキャンペーン推進協議会と地元自治体の協力で一ノ関駅、前沢、水沢、北上の各駅で、SLの発着に合わせて地元郷土芸能の披露等のおもてなしを予定しております。 試乗会・・・ 実施日:11月17日(木)、震災からの復興に向けて頑張っている沿岸地域12市町村にお住まいの皆様を対象とし、公募及び自治体・観光関係事業者の特別招待、総計240名をご招待します。また、SLの運転にご協力いただく沿線自治体等の関係者も合わせてご「招待いたします。 JRグループの東日本、北海道、東海など全6社と全国の旅行会社、観光関係団体や協賛企業が一体となって1つの地域の観光のPR、総客に取り組む国内最大規模のキャンペーン。2012年4月1日から6月30日に本県で開催される「いわてDC」は、「じっくり時間をかけて”いわて”を感じていただく旅の訴求」をコンセプトに、単独開催としては32年ぶり2回目の実施となります。 デスティネーションキャンペーン(DC)とは・・・ 北海道旅客鉄道・東日本旅客鉄道・東海旅客鉄道・西日本旅客鉄道・四国旅客鉄道・九州旅客鉄道のJRグループ旅客6社と指定された自治体、地元の観光事業者等が協働で実施する大型観光キャンペーンのこと。デスティネーション(目的地・行き先)とキャンペーン(宣伝戦)の合成語。「DC」「デスキャン」と略される例が見られる。 (※ウイキペディアより) トップの画像は、上野から475kmポイントでの記録であり水沢駅を発車して北上市に向かう途中の様子です。 |