催しアラカルトに戻る


         気仙沼市・天旗まつり


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 ほっづぎある記 心のオアシス  

location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>気仙沼市・天旗まつり

 サイトマップ


気仙沼理容組合青年部の皆さん、強風の中で支えるのが大変そうです。
宮城県気仙沼地方では、昔から凧を『天旗』(てんばた)と呼んで親しんできました。正月の頃には、魚問屋などが屋号を染めぬいた大きな天旗を海に向かって競って揚げたといわれています。このおまつりは、歴史と伝統の中で受け継がれてきた凧を、多くの方々に体験し楽しんでもらおうと始めました。(※頂いた資料から)

陸前高田市広田に住んでいた子どもの頃の冬の遊び、雪がほとんど降らない所なのでスキーは出来ませんでした。かろうじて出来たのが田んぼの水が凍った所でのゲタスケート、それと、手作りの凧揚げが記憶に残っています。午後になると、風は海から陸に向かい吹きます。この風を利用して海際の小高い場所から凧を揚げ、仲間と一緒に遊んだことが思い出されます。

手作りと言っても今の凧と違い、かなり大型だったように思います。新聞紙大ぐらいの骨組みを笹竹で組み新聞紙を貼り、上の方を弓のように引っ張りうなりの部分を着けます。うなりとは紙に切れ込みを入れ、風が当たると「ぶーん」と音がします。バランスをとる尻尾はワラ縄、そして、揚げて引く糸は網を作る材料の綿糸でした。一番重要な重心の道糸は3本でした。

仲間の家は漁師ですから糸の入手には苦労しないのですが、私の家にはありません。何とかして仲間から譲られて、繋ぎ繋ぎで揚げることが出来ました。

ここで紹介する画像は、平成20年2月17日に気仙沼朝日町・商港岸壁で行われた「第21回気仙沼天旗まつり」で撮影したものです。あまりにも強い風で、そのまま揚がるものがあまり無く(失礼な表現ですが)参加した皆さんは苦労していました。最初のバランスが崩れると真上に揚がらず、そのまま横に流れて地面に激突です。揚がったとしても強風で凧本体がよじれてしまい、すぐ落ちてきます。

何事もなく揚がり楽しんでいたのは、子供達の作った小さな凧がほとんどでした。



まつり本部のテントです。ここで資料を頂きました。競技内容を記してみます。

※参加の基準:原則として手作りの凧であること。ゼッケ
  ン着用者が競技に参加できる。

※小型の部 2尺(たての長さが61センチ以下)
※中型の部 1間(たての長さが182センチ以下)
※大型の部 1間(たての長さが182センチ以上)
※連凧の部

岸壁側の湾内には、水産庁の船や大島への連絡船が見えています。画像からは強風の様子が分かりませんが、
風速12m程あるのでくれぐれも気をつけてほしいと放送されていました。
まつり大会本部
水産庁の「むろね」号 連絡船の「はやぶさ」水しぶきが凄かった。


小型の部の様子です。現場に着いたとき多くの人出があり、駐車場から現地までかなりの距離がありました。天気晴朗なれど波高しではないのですが、手に手に自由に揚がっているのは手作りの凧でした。なるほどと思ったのは、ほとんどの方が短い釣り竿とリールを使って操作しています。

子どもさんが一人で揚げているもの、家族総出で揚げているもの、色々でした。いくら風が強くても、この程度の凧ですと面白いように上まで揚がっていきます。
小型の部 1・・・家族で楽しんであげていますね。 小型の部 2・・・親子で揚げる人型の凧です。側に影が映っていて良いなあと思いました。 小型の部 3・・・はじめて見た円盤状の凧です。
小型の部 4・・・丁寧に作られた帆船です。あまり高くは揚がりませんが、安定していました。 小型の部 5・・・親子での四角凧。 小型の部 6・・・龍の文字が連なる連凧です。


中型の部ですが、サイズが大きくなるので一人では対応できません。それほど大きいなと思うものがありませんが、重心を支える道糸がかなりの本数になりますし、揚げる糸もリールに巻いたビニール紐がほとんどです。バランスをとる尻尾も様々ですが、ほとんどの場合二本の長いロープでした。中には尻尾の先端にペットボトルを吊したものもありました。

ここでは、それぞれの団体の様子を3コマで紹介してみます。どこまで揚がれたかは明記しませんで、凧の揚がる時のバランス姿勢等から判断してください。
気仙沼理容組合青年部の凧です。理髪店で見るシンボルが描かれていて、ご利用は加盟店への文字が見えています。

10人ほどのメンバーの方が参加されていました。
気仙沼理容組合青年部の凧 1・・・道糸のバランスをとっています。
気仙沼理容組合青年部の凧 2・・・いよいよテイクオフの瞬間です。糸がぴーんと張っていました。 気仙沼理容組合青年部の凧 3・・・見事に大空に翻りました

鮮やかな図柄が目立つ七十七銀行の凧です。

強風でバランスがとれなかったのですが、すーっと揚がった時は「やったー」と飛び上がっていました。その気持ち分かりますね・・。
七十七銀行の凧 1・・・風待ちの状態です。
七十七銀行の凧 2・・・手を離す瞬間です。自分も飛び上がっていますね。  七十七銀行の凧 3・・・それー揚がれーの掛け声が聞こえてきます。

「安全・安心」と大きな文字が目立つ気仙沼警察署の凧です。強風でなかなか揚がれなかったのですが、一瞬ですーっと高く舞い上がりました。

糸が一番ぐらい長くて、100m位離れたでしょうか。
気仙沼警察署の凧 1・・・四人で凧を支えています。
気仙沼警察署の凧 2・・・少し斜めになりましたが、すーっと揚がっていきました。署員の皆さんのやったーのポーズが見えています。 気仙沼警察署の凧 3・・・青空に吸い込まれるような凧と多くの道糸がきれいでした。

社団法人 気仙沼青年会議所の凧です。
「創立40周年」のきん斗雲に乗った孫悟空が描かれています。

   共に学び 共に考え 共に踏み出そう

              希望溢れる新たな時代へ

気仙沼青年会議所の凧 1・・・多くのメンバーが見守る中で最後の調整をしています。
気仙沼青年会議所の凧 2・・・孫悟空の図柄と創立40周年のスローガンが目だちました。 気仙沼青年会議所の凧 3・・・きん斗雲に乗って舞い上がる孫悟空です。
                         次のページへ →