 |
上郷道路と仙人峠道路の総延長は21.8kmですが、途中にトンネルが4カ所あります。トンネルの総延長は9.1kmあり、半分がトンネルと言うことになります。
開通した道路は旧道とは違い、急カーブの急勾配が解消され安心して走行できます。ここでは、自動車道・仙人峠道路について紹介します。
運転席からカメラを持って撮影したので、ピントが甘かったり、反射したりぶれたりしています。
遠野側からR283を進むと、この左折した場所から自動車道になります。 |
 |
緩やかなカーブと上り坂ですが、制限速度が60kで快適に走ることが出来ました。報道によると、従来のR283より5.7km短くなり、急カーブが無く勾配も4%とのことです。(旧道では最大で9.6%)
標識には、制限速度60km、Uターン禁止、追い越し禁止となっています。途中で止まって周囲を眺める場所等はありませんが、高いところを走りますので遠野側では旧道がはっきりと見えます。 |
 |
遠野市側から見た新仙人トンネルです。道路トンネルでは、東北で一番長く4,492mあります。
左側に見えている道路は、上有住駅から滝観洞に向かう道路です。現在工事中であり、ここからのアクセスは出来ません。完成後は上有住地区の皆さんや、滝観洞・白蓮洞への最短コースになります。
地域の方の生活道路として、また観光開発の促進に大きく期待されます。一日も早い開通が待たれます。 |
 |
最後の甲子トンネルを抜け、しばらく走行すると釜石市内が見えてきますが、遠野側と違い長い段差のある状態に気がつきました。
旧道でもそうでしたが、遠野と仙人トンネル迄の間はだらだらの上り坂です。トンネルと抜けると標高差が大きいので、急カーブと急勾配がありました。新道でも同じようなことがあり、まるで扇状地の段丘を走行しているようにも思えました。かなり前を走っている車が見えなくなりましたから・・。
ここから500m先にR283との合流点があります。あららと言う間に釜石市に入ります。本当に近くなったなあと思いました。
|