![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>三沢市・ミスビードル号記念広場>その2 |
サイトマップ |
2008年11月24日、最初に青森県立航空科学館を訪れた時のことでした。古典的な複葉機の復元模型展示と並んで、太平洋無着陸横断飛行をしたミスビードル号の復元機が展示されていました。その時は単に珍しいなと思い撮影したのですが、今回改めて確認したら機体の様子やエンジン、18本のドラム缶などが展示されていることに気がつきました。 三沢・淋代海岸から離陸し、太平洋無着陸横断飛行に成功したミス・ビードル号の復元機です。ミス・ビードル号は、アメリカ・ベランカ社製のの単発5人乗りの旅客機の後部座席と機体低部を燃料タンクに改造して長距離飛行に備え、太平洋無着陸横断に挑戦しました。 約3,600L(ドラム缶18本分)の燃料を積んだ機体は、約1,800m滑走して地上を離れました。また離陸後、飛行中の空気抵抗を減らして燃料の節約をはかるために、車輪を切りはなせる構造になっていました。 約41時間後、ワシントン州ウエナッチバレーに胴体着陸して、太平洋無着陸横断飛行を成し遂げました。 |
三沢市・ミスビードル号記念広場に戻る → |