2007お花見アラカルトに戻る


         奥州衣川・北館の桜


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 ほっづぎある記 心のオアシス  

location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情2007お花見アラカルト>奥州衣川・北館の桜

 サイトマップ


奥州衣川の観光ガイド表紙にある、北舘の桜です。先頃岩手日報紙上に紹介されましたので、早速現地を訪れてみました。安倍一族の居館・北館があった場所に、樹齢700年を超える桜の古木がどっしりと生えていました。樹高20m程、根元の胴回りが7m程ある一本桜ですが、700年の年齢を感じさせる堂々たる様子でした。

現地は東北自動車道の東側にありますが、案内がはっきりしないのでたどり着くのがちょっぴり大変です。何回もお聞きしてたどり着きましたから・・・。あいにくの曇り空でくっきりとしないのが残念でした。



※北館遺跡・・・現地の案内板の記事から

北館は、安倍氏一族の居館一つと伝えられてきたが、その中心部分に東北自動車道が通ることになり、昭和48・49年の両年にわたって発掘調査が行われた。
遺跡としての主体性を占めたのは縄文時代中期の遺物・遺構であり、多量の石器・土器は勿論、遺構としての竪穴住居や石組み遺構が発見され、古代としては土師器(はしき)の特徴から平安時代と判断された住居跡、更には近世の建物・カマド・井戸・池の跡などが検出され、この地域は縄文時代以降、多くの人々が生活を続けてきたを証明している。
なお、この遺跡の最頂部に、西暦1300年頃南蘇坊という行脚僧が植えたと伝えられる桜が健在である。

衣川・北館の桜・・・南側から見た全景です。

桜の根元には、説明看板と「衣川村指定天然記念物サクラ・・所有者Sさん」と書かれた柱が立っています。

東北自動車道の東側の土手下にあり、車で入るのは駐車場所等から困難です。かなり手前に置いて歩いてきたのですが、ぎっちり桜の根元に置かれますと撮影するのに邪魔になります。

衣川・北館の桜・・・分岐した枝から上の部分。 中央から枝分かれした部分の様子です。枝とは言っても巨大な幹ですので、見上げながら凄いなあと思わず声がが出てしまいます。
衣川・北館の桜・・・北側から見た全景、右端は高速道。 車が移動したので、サクラの北側から撮影しました。右端が高速道で、その奥にある小高い山は月山と言います。

ここ月山には、藤原三代が信仰した神社が祀られているそうです。慈覚大師の勧請、中尊寺奥の院として崇敬された。(※衣川観光ガイドから)

根元の側に行って見た様子。衣川村指定天然記念物の柱と、北館遺跡の案内看板がありました。

 

衣川・北館の桜・・・北館遺跡の案内看板。 北館遺跡の看板です。この根元の周囲が7m程あると言いますが、700年の歴史の重みを感じます。
衣川・北館の桜・・・東側から見た根元の部分、後ろは高速道路です。 桜の木の後ろに見えるのが東北自動車道です。今の時期に走行する方は、一瞬ですがきれいに咲いているサクラを目にすることが出来ますね・・。

今年は天候に恵まれなかったのですが、来年度はばっちりと撮影したいなと思いました。