 |
壇上で話されている方がどなたなのか、今となると分かりません。広い講堂一杯に座っている生徒諸君、今と違い坊主頭が普通でした。女子生徒はおかっぱか、長い髪の時は三つ編みにしていました。
学年3学級全校で9学級、420名ぐらいの規模だったと思います。 |
 |
入学式の次第が書かれてあり、開式の辞の次に校歌があります。さすがに当時の入学式には、国家斉唱はありませんでした。
一 開式の辞
二 校歌
三 入学生読上
四 学校長訓話
五 教育委員会祝辞
六 入学生宣誓
七 一年担任紹介
八 生徒会歌
九 閉式の辞
ピアノ前に座っている方が教頭のHUさんで、名簿を読んでいるのがKUさんだったと思います。 |
 |
講堂の後ろに座っている方は、新入生の父母の方々です。後ろに立っている女子生徒は、案内接待係りだったと思います。 |
 |
教育委員会祝辞を述べられる、当時の山田町教育長であるYAさんです。色々とお世話になった方でした。 |
 |
新入生代表で入学生宣誓を述べているのは、多分ですがTO君だと思いますが定かではありません。壇上は校長のTAさんです。
奥の窓際に座っているのは、来賓の皆さんです。 |
 |
緊張して立っている生徒諸君です。次の年に私が担任することになる、KI君、HU君、NA君の懐かしい顔があります。
あれから42年になりますので、55歳前後の皆さんになっているはずです。この時の学年は、一学級46人位の3学級でした。 |
 |
一年生の担任紹介です。右側からKUさん、KIさん、
SAさん、MAさんです。どなたかが副担任なのですが、今となると思い出されません。
この年の7月1日から山田中学校船越校舎となり、名目統合の超マンモス中学校が誕生しました。校舎はこれから新築されますが、3年生になった秋頃だったと思います。
撮影している私は、この時は3年生担任でした。 |