アーカイブス山田編に戻る


        想いでの船越中・アラカルト


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 ほっづぎある記    

location:uchinome.jpトップ>ウチノメアーカイブス>アーカイブス山田編>想いでの船越中・アラカルト

 サイトマップ


アーカイブス山田編の冒頭にも書きましたが、当時の船越中学校は、1965年(昭和40年)7月1日付けで学校統合をし、山田中学校船越校舎になりました。船越校舎での生活も、1967年(昭和42年)新校舎の完成に伴い程なく廃校になり、その後解体され今は有りません。

ここでは、当時の学校の様子をフィルムから探し、40年前のネガに残された校舎の様子と生徒達の姿を編集してみました。今はない校舎と風景ですが、一緒に過ごした生徒達、地域の人達にとっても、心に残っている貴重な想い出だと思われます。

保存してある当時のモノクロネガはカビが生えたりしていますが、校舎を背景に元気に活動している生徒の皆さんの姿が見られます。個人情報が大切にされ、プライバシー云々がささやかれる今日です。しかし、なにぶんにも42年前のことですから、「笑って許して」の心境でご覧になって欲しいと思います。当然のことですが、特定の人のみが登場する画面は極力使用しないようにしたことをご理解下さい。

青森の伊奈かっぺいさんの名言(?)ではないのですが、「昔々(40年前まで)あったんだと、今ねんだと・・」の心境で画像選びをしています。1964年(昭和39)〜1967年(昭和42)迄の4年間の出来事ですが、私にとっても心に残る今はなき想いでの船越中学校です。




1964年(昭和39)の出来事
 
   
校内マラソン大会、女子のスタートでしょうか 6.校内マラソン大会

体育祭(以前は運動会)と同様に力を入れるのが、マラソン大会(現在はロードレース)ではないでしょうか。体育祭がチームプレーなら、ロードレースは全くの個人レースでもあります。

はっきりしたことは忘れてしまいましたが、学年をオープンにし、男女別にコース(距離)が違っていました。個人差がはっきりと出るロードレースです。短距離が苦手でも、持続力と忍耐力のある参加者に栄冠が輝きます。
 
演題が一面の張られたステージで弁士が活躍します

5.校内弁論大会

中学校の文化活動に校内弁論大会があり、どこの学校でも学級代表の弁士により、日頃思っていることや社会の問題等について、中学生の目で見た意見発表の場が設けられています。

大規模学校では学年弁論大会があり、そこからの代表が全校生徒の前で意見発表をしています。船中では、11学級ですから22名の弁士による弁論大会が行われていました。



指揮杖を持った全体のリーダーです 4.運動会

今は中学校現場では体育祭と言いますが、当時は昔ながらの呼び方で運動会でした。中学校の場合、運動会(現在は体育祭)は一学期の始めに行われています。

現在では兄弟クラス対抗や三色カラー対抗が主ですが、当時は紅白の対抗がほとんどでした。学級や学校としてのまとまりを、一人一人の取り組みを通して培うための大切な行事だと言えます。

そして、運動会(体育祭)の具体的な計画立案は、生徒会の自主的な活動によって進められていました。
生徒総会議長団と提案者

3.生徒総会

中学校の場合、学校の教育方針の具現化を進めるため、生徒の自主的判断でやれる範囲については、計画立案とその実施について任せています。

この自治的活動組織を生徒会と称し、学級から選ばれた委員と、全校生徒から選挙で選ばれた生徒会役員で運営されています。

当時の船越中は、教職員の組合活動が盛んであった時代でもあり、生徒達の自治活動にも力が入っていました。

南側の畑から見た校舎全景

2.校舎全景・朝会の様子

南側の畑から見た校舎全景です。私にとっても、この角度からの撮影はこれが最後でした。たまたま、運動会の時でしたが、全体を撮影したくて上まで登ったと思います。

船中最初の画像・・野球部の皆さん 1.野球部の皆さん

1964年3月末、始めて船越地域を訪れました。学校の場所が分からないので、駅前で通りすがりの小学生に聞いた時のことでした。

「おめさまなっす・・」を始めて聞いた私は、びっくりでした。あとで分かったのですが、「おめさま」とは最高の敬語である事を知って納得でした。

学校を訪れて最初に撮影したのが、野球部の皆さんの勇姿でした。中央に居られるのが監督のK先生で、校舎を背景に緊張しながらも写っています。この写真は、皆さんに焼きましして配布したかは覚えておりません。