催しアラカルトに戻る
第35回江刺甚句まつり・讃祥会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>第35回江刺甚句まつり>讃祥会 |
サイトマップ |
![]() |
甚句まつり町内巡演の追っかけ撮影は、今回で3回目のことになります。最初は昭和50年の第2回甚句まつりの時で、従兄の42歳年祝の時でしたし、2回目は第9回甚句まつりに参加した家内を撮影した時でした。今回は息子の42歳年祝連での撮影です。息子は屋台に乗り、三味線の担当になりました。 日中のことでもあり自然光線で撮影しましたが、屋台の中と前とでは明暗のバランスが崩れます。ストロボ等は使用しませんので、画像に見苦しいところがありますがご容赦願います。 こんにちは・・。私たちは42歳年祝連讃祥会で御座います。本日は美男美女ばかり百余名を数えました。これより江刺で代々受け継がれております江刺甚句と、私たち讃祥会のオリジナル曲であります「永久の絆・・故郷の大空に舞う・・」をご披露させて頂きたいと思います。 このオリジナル曲は、私たちがこの世に生を受け、しかも江刺にゆかりの人生を送るという限られた条件を満たした我々讃祥会の会員が、奇跡のような縁(えにし)を育て絆を築き、大空の下で共に生きようと言う思いをこめ、私たちがこの祭りを通して等しく表現しようとしたものです。 それではこれより、江刺甚句と私たち讃祥会のオリジナル曲「永久(とわ)の絆・・故郷の大空に舞う・・」を披露させて頂きます。ご声援どうぞよろしくお願い致します。(※現場での案内からなので、聞き取り違いがあると思われます) |
当日の運行予定表を見ながら、先回りをして場所をとりました。讃祥会の看板を掲げたトラックを先頭に、提灯と大きな幟を携えた男性群がやってきました。スピーカからは江刺甚句の曲が流れ、皆さんは手拍子をしながら和気藹々と行進しています。 8:40頃、この場所でリーダーから挨拶があり、江刺甚句踊りが披露されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:15頃、町内巡演は県立江刺病院前にやってきました。入院中の皆さんが見守る中、甚句踊りの披露がありました。本来ですと病院前の道路で全員が踊るのですが、緊急車両の出入りがあるとのことで、先頭の皆さんとその後ろの方々の踊る場所が離れました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでもオリジナル曲の披露があり、衣装の早変わりがありました。たまたまでしたが、連射機能を使いその様子を撮影しました。今まで着ていた赤い衣装から、たちまち青空と見間違う鮮やかな衣装に変わります。見ている皆さんから、「おーっ」と言う歓声が上がります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次のページへ進む → |