![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>岩手の鍾乳洞>2007氷渡探検洞撮影会>鳴龍の滝 |
サイトマップ |
一般観光コースの終点はきらめく星座になります。鳴龍の滝へは特別の許可を得ないと行けないのですが、2007年8月に実施された氷渡洞水系観察会では16名の皆さんが更に奥を目指しました。石灰華段と呼ばれる白い鍾乳石を見ながら更に奥へと進みました。
|
さて今回10月の撮影会では、参加者は私とリーダーのOさんの二人だけです。初めから汚れる覚悟でしたので、リーダーのOさんが先頭になり左側に沿って慎重に歩きました。入り口からここまで、内部を精査し説明をお聞きし、感動した場面を撮影しながらここまで約3時間ほど経過しています。 撮影した画像に記録された時刻から判断すると、この場所を抜けるのに7分ほどでした。 |
この滝が目指していた地底の滝・鳴龍の滝です。滝の高さは3m近くあるのでしょうか、今回は水量が多くないので幸いでした。水しぶきで汚れることもなく撮影できました。ストロボの光で流れが止まり、実際よりは規模が小さく見えています。 画像をよく見ると、滝の落ち口が削られています。今は穏やかな水量ですが、状況によっては急流になるのでしょう。私達は右側の手前を登りこの滝を越えました。撮影した画像で見るときれいな地底の滝ですが、実際は暗黒の世界にある地底の滝です。ヘッドライトの光を唯一の頼りにし一歩一歩慎重に崖を登ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
滝を越えると狭い流れに入ります。この中を歩いて進みますので、そんなに広い空間ではないのです。この時は足元を見て歩くのがやっとであり、周囲の状況迄は気が回りません。 この狭い水路状の谷を抜けると目指す終点、青き地底湖になります。 |
青き地底湖のページへ → |