![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ほっづぎある記>2011年ほっづぎある記>岩手山登山口・馬返し |
サイトマップ |
![]() |
盛岡まで出かけたついでに、滝沢村岩手山登山口・馬返し(柳沢コース)まで走りました。最近訪れたのは10年前のことですが、一直線の登山道を車で一気にこの地(標高600m)まで来ました。馬返しまでの道路の北側は陸上自衛隊の演習地になっており、ばら線と共に立ち入り禁止の表示があちこちに立っています。 思い起こせば最初に訪れたのは昭和30年の夏ですから56年前のことになります。北上市の家から滝沢駅まで列車で、駅からここまで徒歩で10km程でした。当時は歩くのが普通ですから、それほど辛いとは思いませんでした。何時間掛けて登山をしたかは忘れましたが、父親がリーダーで弟達と外輪山内にある山小屋に宿泊した記憶があります。小学校一年生まで盛岡市で育った私にとって、岩手山は憧れの山でもあり学生時代から何度も登山しました。 初任校が盛岡市太田地区でしたので、朝な夕なに、校舎の廊下からも雄大な岩手山を眺めて暮らした5年間でした。高学年の子ども達(5・6年生)と保護者の皆さんと一緒に三回ほど登山もしました。今想えば、かなり無茶な夏休み行事だったかも知れません。 正面に見えているのは通称ハート谷と呼ばれる崖崩れの斜面で、ハート谷の右側が五合目のがれ場でした。がれ場登りは辛いのですが、天気が良ければ眼下に広がる遠望は素敵でした。 76歳の私には、重いカメラを背負って登るなんて体力がありませんし、気力も失せています。下から見上げて当時のことを想い出すのがいいところです。あえて言うならば、バーチャル登山とでもなりますか・・・。 |