![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ほっづぎある記>一関市・千厩地名発祥の地 |
サイトマップ |
![]() |
10月7日のことでしたが、千厩町で行われた「みちのくせんまや赤ちゃん相撲大会」の見学に出かけた時のことです。受付で頂いた「せんまや観光マップ」を見ていたら、千厩地名発祥の地の案内が目に入りました。千厩町については子どもの頃から知っていましたが、地名の由来となると分かりませんでした。そうなると、無性に知りたくなり帰りに寄ってみました。 奥州平泉が栄える以前の天喜五年(1057)源頼義・義家父子が安倍貞任を討つため奥州に出向き、黄海に地で決戦に及んだ。世に言う前九年の役である。 その数年後川崎の柵に立て籠もる安倍軍の将金為行を攻撃するため、義家軍がこの地に陣を敷き、雨露凌ぐこの岩窟に千頭の軍馬を繋いだといわれている。近年まで岩肌に残っていた馬の蹄の跡は義家の愛馬のものと語り伝えられている。 この岩肌の蹄の跡は、厩として使用された岩窟とともに新道開??工事のため取り壊されたが、千頭の軍馬を繋いだ跡として千厩地名発祥の地となっている。 千厩地名発祥の地保存会 千厩町観光協会 |