![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ほっづぎある記>航空自衛隊山田分屯基地・一般開放 |
サイトマップ |
![]() |
航空自衛隊山田分屯基地・一般開放・・・ 9月24日(日)の事でしたが、山田分屯基地創立60周年基地一般開放が行われました。私にとって下閉伊郡山田町は、若い頃と五十台になっての二度の勤務で、第二の故郷とも言える思いで深い場所になっています。航空自衛隊山田分屯基地と言うよりも、山田のレーダーサイトと言った方が寄り身近な場所になります。 若い頃に知っているレーダーサイトは、米軍基地から自衛隊に管理が移行した様に覚えています。しかし、目の前に見える十二~山は厳重に管理され立ち入り禁止の場所でもありました。 ネット資料等で知ったことは、五年毎に基地の一般開放が実施されており、シャトルバスで山頂まで移動するという不便な場所でもあります。説明等には、車や徒歩による立ち入りが出来ませんと書かれてあるからです。 二度目の勤務の時も、行けるものならば山頂まで是非行きたいものだと思っていました。早朝6時に家を出て、町営運動公園に着いたのは8時過ぎでした。がっちりと休憩と朝食をとり、8時半頃のバスで山頂に向かいました。ここでは「ほっづぎ」の内容で4コマにまとめてその様子をお知らせします。 トップの画像は、山頂に設けられたヘリポートに駐機する「UH-60J救助機です。狭い山頂に設置されたヘリポートに驚いて見学しました。 2017.09.30 作成 |
航空自衛隊山田分屯基地・・・ 当分屯基地は、渉外や部隊で行う訓練の計画実行を行う総括班、空からの脅威を常に監視する監視小隊、レーダー及び基地通信を保守整備する通信電子小隊、基地の警備及び施設の整備等を行う基地業務小隊から編成されています。 |