![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>風景の表情>2008象潟・水鏡の九十九島 |
サイトマップ |
![]() |
昨年秋に訪れた秋田象潟・九十九島が忘れられずに居た私です。道の駅「象潟ねむの丘」展望台の説明にありましたが、田植えの少し前に水田に水が入ると、鳥海山や九十九島が水面に映り、当時の姿が偲ばれます・・・、とありました。この説明がすごく気になっていたからです。 |
駒留島から・・・ 蚶満寺庭園の散策路から田んぼに向かう道路があります。水の張られた田んぼ道を進むと、目の前にひときわ大きな丘が迫ってきます。この丘(かつての島)には太い松が何本も生えていて、田んぼからは4m位の高さがあり「駒留島」の名が付いていました。 以前にも紹介しましたが、頂上に墓碑があり○○家累代の墓と書かれています。他家の墓地ですから長居は出来ないのですが、今回は墓を拝み周囲をぐるりと歩いてみました。一段と高い丘ですから見晴らしは最高です。墓の主には失礼でしたが、ぐるりと歩いて東西南北の景観を撮影しました。 |
水面に映える九十九島・・・ |
![]() |
秋に来たときはここまで来なかったので、この石碑は見つけていません。「史跡名勝 天然記念物 象潟」と刻まれていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こんもりと木が茂った丘、松の木は見えていませんが九十九島の一つです。きれいに植え付けられた早苗との対比が良いなあと思いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次のページに進む → |