![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>自然の表情>植物の表情>雪谷川ダムフォリストパーク>その2>フォレストパークのチューリップ品種 |
サイトマップ |
中世ヨーロッパのチューリップバブル期には、品種改良等で何と8000種類もあったと言われます。ここフォレストパークでは30種類と言いますが、私はほとんど種類名については分かりませんでした。恥ずかしい話ですが、色や形の違いがあるのだなという程度の理解でした。 日本へは1863年フランスからヒアシンスと共にもたらされ、富山県では1918年東砺波郡庄下村(現砺波市)の水野豊造氏が栽培を試みました。現在までに約8000品種と云われるユリ科チューリップ、日本ではオランダ輸入品を中心に、約1000種類(主要園芸品種は150品種)が販売されています。(※ネット資料から) |
◎ピューリシマ・・・系統 フォステリアナ 花は大きなカップ型で、色鮮やか背丈が高く、丈夫なのが特徴。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
◎イエローピューリシマ・・・系統 シングルレイト 背が高く、花形は大輪で見栄えが良い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
◎モンテカルロ・・・系統 ダブルレイト 花びらが多く、形の良い八重咲き。黄色の鮮やかさが特徴。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
◎レットインプレッション・・・系統 ダーウィンハイブリット 背も高く花も大きめ、オレンジががった赤色。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
◎オックスフォード・・・系統 ダーウィンハイブリット 大輪で大型、光沢のある大きな花が特徴。背丈も高い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
次のページへ → |