大津波被災地・メモリアル風景に戻る


    大津波被災地メモリアル・遊覧船はまゆり


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 岩手の蘇民祭 ほっづぎある記 心のオアシス
ドキュメント

location:uchinome.jpトップ>ドキュメント大津波被災地・メモリアル風景>遊覧船はまゆり

  サイトマップ


釜石港・遊覧船はまゆり・・・

平成20年11月2日、長年の念願であったトドヶ崎灯台へ・・・。釜石港からのクルージングで「遊覧船はまゆり」に乗船したときの記録です。釜石市近代製鉄発祥150周年記念・観光船はまゆり秋の特別企画によるもので、イベントの名称は、「陸中海岸七つの絶景スポット巡りと本州最東端探訪の道」となっていました。
停泊するはまゆり 1
停泊するはまゆり 2・・・双胴艇の船首部分。
案内所の様子
姉吉港堤防でのはまゆり船尾の様子、双胴艇なので中央部が開口しています。
急坂を上り尾根から見下ろした姉吉港とはまゆり。

海フェスタへのクルージング・・・

平成20年7月23日、釜石港から大船渡会場まで「遊覧船はまゆり」での外洋クルージングです。濃霧と雷雨で大荒れに荒れ、大船渡港まで二時間ほどかけてのかなり苦しいクルージングになりました。はまゆりに乗船し、船上から見た観光船案内所の様子です。

大船渡港に着く頃は晴れ上がり、「帆船日本丸」の勇姿とめったに見られない「総帆展帆」の様子をはまゆりデッキから撮影しました。あまりの荒天で、船から下りても揺れに揺れた感覚が戻らず大変でした。
利用者駐車場北側
利用者駐車場南側
案内所・・・、ここで乗船続きをします。
出港するはまゆりを見送る女性。

深海調査研究船「かいれい」とのドッキング・・・

釜石市制施行70周年記念事業「各種船舶釜石港寄港等公共埠頭活用イベント」の一環として、深海調査研究船「かいれい」・無人探査機「かいこう7000U」が寄港し、一般公開が平成19年6月9日に行われたときの記録です。

たまたまですが、息子が「かいれい」の船首部分を撮影した画像に「はまゆり」が写っていました。画面の左手奥に観光船発着所がありますので、これから出港するところだと思われます。

深海調査研究船「かいれい」とのドッキング。