![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ドキュメント>大津波被災地・メモリアル風景 |
サイトマップ |
![]() |
![]() |
はじめに・・・
|
![]() |
高田松原周辺
国の名勝や陸中海岸国立公園に指定され、多くの観光客が訪れる事で知られる高田松原でした。 ここでの画像は、在りし日の高田松原海岸の砂浜と松林の様子です。 |
![]() |
酔仙酒造 |
![]() |
広田地区 |
![]() |
大船渡港 2008年7月23日のことでしたが、大船渡市をメイン会場にし「海フェスタ」が開催されました。 この時、釜石港から遊覧船「はまゆり」に乗船し海上から訪れ、帆船日本丸の総帆展帆や巨大客船「飛鳥U」を船上からの見学です。 あいにくの悪天候で、雷雨・ガスの中のクルージングです。大船渡湾内に入ったら、ガスが晴れ上がりグッドタイミングになりました。 |
![]() |
釜石港 |
![]() |
遊覧船はまゆり 昨年の大津波で、ドック入りしたまま流され、民宿の上にうち上げられました。その後、現地で解体された遊覧船「はまゆり」です。 釜石港を基点にし、クルージングのイベントで人気のあった高速双胴艇でした。 私は、2008年のイベントで二回乗船しています。 |
![]() |
山田漁港 若い頃から二回ほど山田町の小中学校に勤務し、広田同様に心の原風景になっている山田です。 ここは山田漁協から北に位置する小型漁船の繋留岸壁と、カキやホタテの加工場のある場所です。 2008年9月15日、海の神様「大杉神社」例大祭で訪れたときに撮影した画像です |
![]() |
姉吉漁港 2008年11月2日、はまゆりに乗船しどヶ崎灯台探訪イベントに参加したときの画像です。 姉吉漁港で下船し、浜から尾根伝いの山道に入り灯台まで歩きます。 最初の坂は急坂であり休みながら登りました。見下ろした樹間から、静かに停泊している遊覧船はまゆりが見えていました。 |
気仙川河口 | |
津軽石川河口 |