![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ドキュメント>倒れた巨大古木・処理あれこれ>その2 |
サイトマップ |
いぐね・えぐね・・・ 生活形態の変化に伴い、農村風景の中から姿をを消しつつある「いぐね・えぐね」です。少し前まではどこの家にも境界線に杉の木を植えて屋敷の風除けに役立てていました。我が家の場合も、二年ほど前に屋敷の西側に植えられていた杉の木を全部伐採しました。高齢化世帯にとって、屋敷の広い面積に散らばる杉の葉拾いは大変な作業になり、かなりの費用がかかりましたが仕方ありませんでした。 一方、お隣奥州市胆沢区では農村風景「散居の家」をキャッチフレーズに、積極的に家の周辺に木を植え昔ながらの農村風景を維持保存させています。いぐねの杉の木が生長し大きくなった時、色々な問題が発生するかもしれませんが、そこに住み生活する人達に穏やかなぬくもりの心をかもし出してくれるものと信じます。 (2014.02.22 作成) |
古木・処理あれこれ最初に戻る → |