![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ドキュメント>世界糖尿病デー・平泉ブルーライトアップ |
サイトマップ |
![]() |
世界糖尿病デー・平泉ブルーライトアップ・・・
先ほどのことですが、湯田ダム上流にある貯砂ダムのライトアップを撮影したばかりでのでいよいよライトアップのシーズン到来かなと思ったほどでした。しかし、新聞記事を読む内に単なるライトアップではなく、糖尿病防止啓発に関する世界的な取り組みであり、世界180カ所で行われているとのことでした。 平泉に入ったら風雨が無くなり、雨具を使用せずに撮影できそうで一安心です。車を置くところがないので、皆さんと同じように路上駐車になりました。ライトアップと言うことから現地が明るいだろうと思いましたが、真っ暗でライトなしでは歩くのが困難で大変でした。長靴を履いて歩かないと、雨を吸い込んだ芝生は大変です。 |
![]() |
一本の木の様子・・・ 隣の木とかなり接近しているので、切り出しがかなり困難です。ケヤキはきれいに見えますが、松の細い葉に当たった色光はうまく現れません。 |
![]() |
![]() |
観自在王院跡・・・ 毛越寺に隣接している。1189年(文治5年)以後は荒廃し、水田となっていた。約160×260mの南北に延びる寺域の北部に2つの阿弥陀堂があり、中央部に園池があった。その寺域にある平安時代末期の庭園は1973年(昭和48年)から1976年(昭和51年)にかけて発掘・復元されている。数少ない平安時代の庭園遺構として評価されている。 世界糖尿病デーは世界保健機関(WHO)が定めた国際デーである。11月14日。国際糖尿病連合とWHOが1991年に制定。当日は世界各地ではブルーライトアップを灯す行事が行われている 。また世界糖尿病デー前後には糖尿病に関するイベントやシンポジウムなどが開かれている。当日は、世界中の遺跡や建物などをシンボルカラーのブルーでライトアップします。 |
平泉ブルーライトアップの最初に戻る → |