![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ドキュメント>大船渡市・JR大船渡線BRT |
サイトマップ |
![]() |
大船渡市・JR大船渡線BRT・・・ 二月三日のことですが、天気の良さに惹かれて海岸地区までドライブをしました。ドライブの目的は、昨年度末に撤去されたベルトコンベア後の様子を見ることにありました。たまたまですが、大船渡方面から向かうことになり盛駅に寄り道した事で、BRT(バス・ラピッド・トランジットとは、バスを基盤とした大量輸送システムのこと)の様子を目の当たりにすることが出来ました。 東日本大震災で、沿岸地区の交通機関システムは壊滅的状態になりました。特にも、鉄道沿線は線路を含めたシステムが五年後になる今でも復旧の見通しがかなり困難な様子です。岩手に限って様子を見ますと、JR関係では宮古〜釜石、盛〜気仙沼の鉄道関係は線路の復旧はおろか、復興計画すら難しい状況にあると言えます。 被災した気仙沼線・大船渡線の仮復旧として走り始めたBRT。復興への道を歩む地域の足として、多くの皆さまにご利用いただいています。 気仙沼線BRTの運行開始から3年余り、JR東日本ではBRTと地域とのふれあいをご紹介するCMを作りました。ご利用されるお客さまやBRTが地域で活躍する姿などを、三陸沿岸の風景と共にどうぞご覧ください。東日本大震災で甚大な被害を受けた、気仙沼線、大船渡線。深刻な被害が広範囲に及んでおり、復旧にあたり、多くの課題があります。 そこで、鉄道復旧の検討と並行して、できるだけスピーディに安全で便利な高速輸送サービスを提供できるよう、「BRT」による仮復旧を進めています。 |
![]() |
JR盛駅待合室入り口です。私は入らなかったのではっきりしたことは分かりません。 |
![]() |
BRTバス降車専用場所と書かれていました。 下の画像は最初に紹介したサンマの置物と綾里大権現の置物です。 |
![]() |
![]() |
ページの先頭に戻る → |