![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ドキュメント>被害甚大・迷走する台風10号 |
サイトマップ |
![]() |
被害甚大・迷走する台風10号・・・ 前のページで、日本列島を襲う三個の台風と称して気象衛星ノアの画像を紹介致しました。その時の居残り台風と言いますか、迷走台風10号が巨大化し日本列島めがけて北上してきました。新聞報道資料によりますと、・・・台風10号が発生したのは8月19日夜、八丈島近海で発生した。その後は西寄りにふらふらと進み、数日かけて沖縄・南大東島の南海上まで達した・・・以下省略。 同じ岩手県といえども、今回ほど内陸部と沿岸部の台風被害の様子が違うことに驚きの思いを抱いております。私の住まいする県南地区では、現在からりと晴れた上に気温がぐんぐんと上昇しております。しかし、北上山地を越えると太平洋に面する沿岸部になりますが、いまだに避難情報や捜索活動に全力を挙げて活動しています。 ここでは、台風10号の被害等の様子では無く、地球から3万km離れた静止気象衛星(ヒマワリ)で撮影された台風の様子と、800km上空を動く極軌道衛星(ノア)で撮影された台風の様子を、私なりにまとめて紹介してみたいと思います。なお、画像については、ヒマワリ8号とノア19号で撮影された地球の様子の画像を借用し、お気に入りの画面サイズに切り出していることをお断り致します。 トップの画像は、ヒマワリ8号衛星で撮影された2016年8月28日の台風10号(ライオンロック)画像です。見方を変えると、台風の巨大な渦巻きに日本列島が飲み込まれる感じがします。また、猛烈に発達している証拠である「台風の目」がはっきりと見られることです。実際の台風資料については、気象庁の台風データから引用致しました。 2016.09.02 作成 |
3万km離れた静止気象衛星ヒマワリ8号・・・ どなたにもおなじみのヒマワリ画像です。3万キロ彼方にあって、地球全体にかかる雲の様子をリアルタイムで送信していますが、私達が目にするのは限られた時間の画像になります。お天気情報等で紹介される雲の様子になりますので、テレビ等でご覧になっている方が多いと思います。 私の場合も同様で、パソコン利用で直接ヒマワリからの画像を受信していた事もありましたが、現在ではインターネット経由での画像利用がほとんどです。今回もヒマワリ画像を見ながら、台風としての形や目の有無等を確認しての受信です。 |
800km上空を動く極軌道衛星ノア19号画像から・・・ |
ページの最初に戻る → |