![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>ドキュメント>2017赤い月 |
サイトマップ |
2017赤い月・・・ 先頃の夕方ですが、テレビを何気なく見ていたら「赤い月」の話題が報じられていました。夕日の真っ赤な色はきれいだなあと言う情感を感じさせますが、満月が地平線から顔を出す時赤い色になっていると、色の濃さにも寄りますが誰しも一様に不安な気持ちをいだきます。 昔から赤い色の月は血の赤を連想させ、天変地異等の前触れなのではと思うのは誰しも同じでしょう。必ず不吉なことが生じるのでは無いにしても、古来からの言い伝えの中で語られてきた事実も否定は出来ません。夕方の満月が、赤く見えたと言うことです。私は残念ですが夕方の満月を見ていなかったので息子にそのことを話したら、撮影してあるよと言うことで画像をもらいました。 息子の月の撮影は年季が入っており、失明してからの目に何故か月はぼんやりとでも光の固まりのように認識出来ています。月が見える時間帯(南中時刻少し前)になると、必ずと言うほど三脚を立てて撮影しています。月がよく見える真冬であっても続けられています。この画像も、300ミリレンズにコンバーターを付けて900ミリ相当の画像で記録したものです。画像は7月10日21:27撮影のものです。 また、関心があったので不吉な天変地異の事と関係なく、何故そう見えるのかと言うことを調べてみました。 2017.07.12 作成 |
月が赤く見えるときがあるのはなぜ?・・・ ときどき、月の色が、赤やオレンジ色に見えることがあります。月が赤っぽく見えるのは、大気の影響による現象で、朝日や夕日が赤く見えるのと同じ理由です。月の出、もしくは月の入りのときのように、月が地平線(水平線)に近いときに、赤っぽく見えやすくなります。 |
ページの先頭に戻る → |