三陸沿岸被災地 その2・気仙大橋仮橋に戻る

ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 ほっづぎある記 心のオアシス ドキュメント

location:uchinome.jpトップ>ドキュメント三陸沿岸被災地 その2>気仙大橋仮橋>2

  サイトマップ


仮橋の歩道から・・・

ご覧のように、仮橋の歩道は片方向(上流側)のみにしかありません。ガードレールとフェンスに囲まれていますので、通過する車に気を遣うことなく歩けます。

誰も歩いていない歩道を、高田市内側から気仙町側まで歩き流失した気仙大橋や、新設された仮橋をじっくりと観ながら撮影しました。

仮橋歩道から 1・・・下に車を置けます。
仮橋歩道から 2 仮橋歩道から 3
仮橋歩道から 4・・・振り返って見た様子 仮橋入り口付近から見た高田市内方向の様子です。ほぼ一直線に伸びる取り付け道路、流失しなかった建物のみが見えるだけでした。
仮橋歩道から 5 気仙大橋の付け根からの様子、仮橋は流失した場所から少し下流の同じ場所に架けられています。仮橋と並行して流失した気仙大橋の橋脚部分が残っていました。
仮橋歩道から 6 仮橋とはいえ本格的は構造であり、車線も以前と同じです。橋脚のみが、川底に鉄骨を埋め込んだ構造と見ました。

資料によりますと、全長210.6m、幅9.0mあり、総工費が約7億円かかっています。
仮橋歩道から 7 取り付け道路を渡り切ると丁字路になり、ここには信号が完備し作動していました。信号の南側には瓦礫の中で営業している出光スタンドがあり、幟や旗がひらめき頑張っているのが目に入ります。

車で動くためには、ガソリンの確保と安定した供給が不可欠です。震災時に見られたガソリン不足が解消され、限られた範囲になりますが復旧への兆しが見えるのは嬉しい限りでした。

スタンドの並びには、津波で完全に破壊された気仙中学校の裏側が見えています。
仮橋歩道から 8・・・営業開始した出光スタンド。 仮橋歩道から 9・・・気仙中学校の北側の様子。
仮橋歩道から 10 仮橋歩道から見た上流方向の様子です。土嚢で仕切られ盛り土されて道路になっていました。奥の方には潰れた民家がそのままになっていましたし、周囲はまだまだ瓦礫が大量にありました。
瓦礫の中に見える奇跡の一本松 海岸側に見える瓦礫の山はすごい高さになり、その中で大型重機が作業をしています。瓦礫の向こうには「奇跡の一本松」が見えていました。

枯れそうだと言う報道もありますが、実際にどうなっているかは定かではありません。最初に撮影したのが6月8日のことなので、一ヶ月後の今は気になるところです。
建物に張り付く高田松原の松。 取り付け道路から降りて車に戻りましたが、目の前には流されなかった大きな建物があり、北側二階部分に高田松原から流されてきた松の木が、根本から先端部までそっくりそのままぶら下がっていた。

建物左奥に海岸が見えていますが、幹だけになった松の木が見えています。枝や葉っぱ等がありませんので、ほどなく枯れ死していると思われます。

仮橋から見た奇跡の一本松と潰れたユースホステル。
仮橋の歩道を気仙町側から戻りましたが、歩道を歩きカメラを持っていたのは自分一人でした。かなりの車が仮橋を通過して行きますが、ドライバーの皆さんからは奇異に見られたと思われます。しかし、どうしても歩道の上から側にある流失した気仙大橋を見つめたかった自分です。遙か上流には川の中の橋脚が三基見えていました。これは、旧R45号に架かる姉歯橋のものでした。

今年の夏(お盆前後)には、かなりの人出で「奇跡の一本松」周辺が賑わったと聞いています。陸前高田市の復興シンボルとも言える「奇跡の松」、多くの皆さんが訪れてご覧になり何を感じたのでしょうか。先頃の新聞情報では、一旦枯れかかった木に新芽が芽生えたとあり、その後の情報では新芽の発生が止まり枯れかかったと聞いています。

陸前高田市民や被災者が抱く復興へのシンボルでもある「奇跡の一本松」、何とか生き延びて欲しいと願う一人でもあります。秋口の早い時期に現地を訪れてみたいなと思います。


この画像は、仮橋気仙町側に近い歩道から見た「奇跡の一本松」付近の様子です。かなり高い位置にありますので見通しが良く、周辺の様子が分かります。壊れかかった建物は陸前高田ユースホテルであり、流失はしなかったものの潰れてしまった様子が分かります。
                     気仙大橋仮橋に戻る →