2011岩手イルミネーションあれこれに戻る
2011岩手イルミネーション・盛岡駅前
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>岩手イルミネーションあれこれ>盛岡駅前 |
サイトマップ |
![]() |
12月8日から点灯されたイルミネーション、正式のタイトルは『JR盛岡駅&フェザンおもてなしイルミネーション』となっています。盛岡駅前広場には、夏は涼を求めての滝が設置されていますが冬は光の滝に変身します。今年のねらいは、沿岸部を襲った震災からの復興と平泉文化遺産世界遺産登録記念、東北新幹線新青森駅開業1周年記念を祝って開催されています。 また先頃のことですが、SLがんばろう岩手号が運行されました。これは来年開催される、JRグループの大型観光キャンペーン「いわてデスティネーションキャンペーン」のPRを兼ねていると言います。従来使用されていたミニ電球のイルミネーションから、多数のLEDに変更になりカラフルな色彩で彩られていました。 12月9日盛岡市内に用事があり、その帰りに駅前により見学したほっづぎ家族です。時刻は点灯される16:30を少し過ぎていました。駅の正面には川を遡上するサケの姿、その前には金色堂、左側には新幹線列車(E5系)、右側には盛岡の「石割桜」が配置されています。駅前滝の広場東側にはツリーの電飾があり、たまたま訪れた時は雲の中から満月に近い月が出ていました。イルミネーションと月の対比、趣がありました。 |
ページの先頭に戻る → |