![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>潜水艦救難母艦「ちよだ」・久慈港入港>その2 |
サイトマップ |
「ちよだ」一般公開・・・ |
![]() |
![]() |
DSRV・・・ 深海救難艇(:Deep Submergence Rescue Vehicle、DSRV)は、海中で遭難・沈没した潜水艦の乗員を救助する専用の潜水艇である。 深海救難艇は救難に特化した小型潜水艇であり、そのために必要な装備を持っている。潜水艦救難艦への搭載や、空輸の後に潜水艦や船舶へ搭載する事で事故海域へ移動する。潜水艦に対する救難手段を持つ事は潜水艦乗員の士気を保つために重要である。 米国や日本の深海救難艇は相互に接続された三つの耐圧球からなり、これに外殻を張った複殻構造を持つ潜水艇である。前部耐圧球は乗員と操船設備からなり、中部耐圧球は下部に接続ハッチを持つスカートを備えた救難区画、後部耐圧球は機械室となっている。外部監視装置としてソナー、投光機、テレビカメラ、窓を備える他、必要に応じて障害物を除去出来る様にマニピュレーターを備えることもある。推進用のプロペラに加えハッチに正確に接近・接合するために前後左右にスラスターを持ち微妙な位置調整が可能となっている。機関は蓄電池により電動モーターで駆動する。このため移動は低速で、広範囲の捜索にはむかない。 (※会場で頂いた海上自衛隊発行による「ちよだ」AS-405の資料から転記) |
![]() |
航海中の「ちよだ」の勇姿・・・ |
潜水艦救難母艦「ちよだ」最初のページに戻る → |