催しアラカルトに戻る
2014潜水艦「うずしお」・宮古港入港
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>2014潜水艦「うずしお」・宮古港入港 |
サイトマップ |
![]() |
潜水艦「うずしお」・宮古港入港・・・ 5月16日の事でしたが、潜水艦救難母艦「ちよだ」が久慈港で一般公開をする事を知り、三時間ほどかけて久慈市埠頭まで駆けつけたほっづぎ親子でした。今度は8月2日に、宮古市藤原埠頭に潜水艦「うずしお」が入港することを知りました。本物の潜水艦を見たことがない私です。願ってもないことですから、その日の来るのを待ちわびていました。 宮古市藤原埠頭は、若い頃に遊んだ事のある藤原海岸海水浴場を埋め立て、大型船舶が寄港できる様に整備された埠頭です。海岸地区から内陸部に勤務する様になっても、今までも何回か大型客船が訪れるたびに出かけていました。家から160kmほど、時間にしておよそ二時間四十分で埠頭に入りました。 資料等によると、宮古港に海上自衛隊の潜水艦が入港したのは平成16年以来10年振りだと言います。以前の藤原埠頭は自由に立ち入ることができましたが、東日本大震災後は復旧資材(周りが採石の山)置き場になり立ち入りが禁止されています。国道45号から案内ガイドがあり、矢印と係員の指示に従い駐車場まで入りました。 ここでは、入港を記念しての歓迎式典の様子と潜水艦うずしおの様子を紹介したいと思います。 トップのロゴ画像は、歓迎式典会場に張られた横断幕と式典を待つ会場の様子です。 (2014.08.14 作成) |
![]() |
潜水艦「うずしお」・・・ うずしお型潜水艦は海上 自衛隊が運用していた通常動力型潜水艦。あさしお型までの在来型船型を改め、水中 性能を重視した涙滴型潜水艦の第1世代である。第3次防衛力整備計画により、昭和42年度(1967年度)から7隻が建造された。なお、当初8隻が計画されていたが、8隻目の49年度艦が、第一次オイルショックによる建造費高騰で建造が中止された。 |
11:00 宮古港入港歓迎式典での記録から・・・ 前回訪れた久慈市埠頭での潜水艦救難母艦「ちよだ」入港と同様に、記念式典の様子を見るために一般公開より早く現場に入りました。入港記念式典関係者、一般参観者も含めて多くの皆さんが潜水艦を眺めながら開会の時間を待っていました。 自衛隊の皆様には三年前の東日本大震災直後から、行方不明者の捜索、救難活動、物資の輸送など様々な活動を通じてご尽力いただきました。この場をお借りしまして改めて感謝を申し上げたいと思います。皆様の献身的な活動によりまして宮古市のみならず、この沿岸自治体、そして被災者の皆さんの生活の安定が保たれてきたと思っております。 本日は第二潜水隊指令村上様をはじめ、うずしお艦長原様、そして多くの隊員の皆様をこのようにお迎えできまして、宮古市民大変喜んでおります。復興に向けての道のりはまだまだ険しいものがございますが、市民一丸となって復興に向かって取り組んでいきたいと思っております。 自衛隊の皆様に置かれましても、今後のご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げ、歓迎の言葉といたします。本日は大変有り難うございました。 |
次のページへ進む → |