催しアラカルトに戻る
花巻空港・ブルーインパルステスト飛行
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>花巻空港・ブルーインパルステスト飛行 |
サイトマップ |
![]() |
花巻空港・ブルーインパルステスト飛行・・・ たまたまのことでしたが、9月23日に行われる花巻空港スカイフェスタに訪れるブルーインパルスのテスト飛行が17日行われることを知りました。花巻空港が開港して50周年を記念しての記念イベント、ブルーインパルスが岩手の空を飛ぶのは今回が初めてのことでもあり、張り切って出かけた息子と私です。 スカイフェスタ当日はかなりの人出が予想され、会場となる花巻空港ターミナル・花巻市交流館(旧空港ビル)への車の乗り入れが禁じられ、周辺の指定駐車場からシャトルバスで移動する以外は会場への移動は出来ません。そんなこともあり、テスト飛行は地元フアンの特権とも言えるイベントです。 旧空港ターミナルビルまでは家から四十分ほどで行けますが、私が現地に着いた十時半頃にはテストフライトを見る多くのフアンの方々が訪れていました。何しろ滑走路の前で演技フライトを見ることが出来ますので、撮影を含めて最高の場になります。 トップのロゴ画像は、メイン演技とも言える五機の飛行で描かれる急上昇・宙返り急降下の場面になります。以前に見た三沢基地での航空祭、アメリカ空軍サンダーバーズの演目にもありましたので改めて凄いなあと思いました。 |
撮影にあたって・・・ 残念だったのは天候条件が思わしくなかったことです。太陽の姿が見えないどんよりとした曇り空、せっかくのブルーの機体がさえない色合いになりスモークも雲の色と同じです。目の前で見られる最高の条件ですが、高望みを言えば際限がありません。めったに無い最高の条件で、しばらくぶりにブルーインパルスの轟音に身を震わせてシャッターを押しまくっていました。 このシリーズの撮影は、カメラの連写機能を最大限に利用しました(秒速5コマになります)。目の前100mほどを超低空で通りすぎる迫力は言葉では表現できません。 事前の予告では、当日の演技をそのままテストするとのことで十三演目とありました。ここでは私なりに撮影したかなりの数の画像を整理し、飛来する飛行機の機体数で分類してまとめてみました。 |
![]() |
旧空港ターミナルビル 2009年4月9日に新ターミナルが開業し、長年の役目を終えた旧ターミナルビルです。 現在は小型機の発着やヘリポートとして、県民の生活を守る役目の航空機の発着に利用されています。 何気なく屋上を見たら、今日の見学に多くの方々の姿が見えていました。この場所は特等席と言えます。 |
![]() |
ターミナル前には、セスナ機が六機ほど、ヘリの姿も見えていました。 |
ブルーインパルス展示飛行の実施・・・ 9月23日に開催される「いわて花巻空港スカイフェスタ2014」では、花巻空港開港50周年という記念の年に寄せて、岩手県で初となる航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」の展示飛行が実施されることとなりました。このページでは、今回実施される展示飛行と、観覧する際のポイントをご案内いたします。 実施内容 展示飛行で使用されるスモークは、切削油(スピンドルオイル)と称する、本来は機械加工の潤滑・冷却に用いる油をエンジン排気口の後部に噴射、エンジン排気の温度によって油が気化し、それが大気中で冷却されて微小粒子へと凝結し、白いスモークとして見えるという仕組みである。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
単独背面飛行・・・ 背面飛行で目の前に現れます。その後機体を起こし、腹部が見えるようになりました。 拡大画面にすると、スモークを出す管が見えてきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二機飛行 1・・・ 途中からの演技になりますが、接近した後反対方向に急速に離れていきます。 曇り空とスモークの相性が良くなく、はっきりしないのが悔やまれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
二機飛行 2・・・ 普通に飛行する側に背面飛行の飛行機が接近です。その後最接近し、大きく離れていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
すれ違いざま、右の飛行機はもの凄いスピードで離れていきます。接近している距離がどれほどか、資料等がありませんので分かりません。 |
![]() |
三機飛行・・・ 並んで三機が現れ大きなループを描きます。ループの大きさや高度は不明ですが、飛行機の大きさから判断してかなり高い所まで上昇しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
三機だけかと思っていたら、後半に下の方にもう一機が現れ四機の飛行になりました。 |
次のページへ進む → |