催しアラカルトに戻る
西和賀町・錦秋湖スプリング放流
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>西和賀町・錦秋湖スプリング放流 |
サイトマップ |
![]() |
西和賀町・錦秋湖スプリング放流・・・ クレストゲートからの放水、この言葉をお聞きになった方で何のことなのか、理解するのは少々困難だと思います。クレストゲートとは、重力式ダムの最上部にある洪水時に放流されるゲートとのことを言います。4月29日から三日間、西和賀町にある湯田ダムで春のイベントの一環として放水が行われました。 『湯田ダム』錦秋湖スプリング放流 in 西和賀・・・ 〜融雪放流をクレストゲートから行います〜 湯田ダムでは、近年、各地で記録的な豪雨等が発生している状況等を踏まえ、計画規模以上の洪水が発生した場合に使用する非常用洪水吐(クレストゲート※)の点検放流を実施します。点検放流は今回で三回目で、【三日間】にわたりクレストゲート放流に対する操作手順の確認やゲート点検を実施します。 また、昨年のクレスト放流の様子は、一般のダムファンのみで構成された「日本ダムアワード」によって、2015「放流賞」を受賞しました。 日 時 平成28年4月29日(金) 13時00分〜15時00分 4月30日(土) 10時00分〜15時00分 (日本ダムアワード2015「放流賞」記念品の授与を予定 5月 1日(日) 10時00分〜15時00分 ※洪水発生等の影響により、中止等になる場合は、当方HP等で情報提供いたします。 ※ダム情報より 2016.05.20 作成 |
湯田ダムに向かう・・・ 十分前になり、放水を知らせる甲高い音色のサイレント共にアナウンスがありました。放水まで何回か同じアナウンスとサイレンが鳴り、その瞬間を待ちました。 |
![]() |
クレストゲートの開門を待つ、ダム堰堤全面の様子です。 クレストゲートは緑色の部分であり、数えると六門あります。 |
![]() |
堰堤フロントの様子ですが、普段は開放されず水が流れ出すことがありません。 |
![]() |
クレストゲートの切り取りです。ゲートの隙間からしみ出ている水の流れが分かります。 |
クレストゲートからの放流・・・ |
10:05 一段階目・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:05 二段階目・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:06 三段階目・・・ 左から3・4のゲートが開きます。ここは比較的早く、見る見るうちに下まで流れ出し周囲の流れと合流します。最後は全六本の勢いの区別が無くなります。 タイムスタンプを見たら、ここから10:06になっていました。 夢中で撮影していたのですが、かなりの連射をしていたのでメカニズムに限界が生じ、シャッターが下りなくなりました。参ったーでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次のページへ → |