催しアラカルトに戻る
花巻・賢治童話村の森ライトアップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>花巻・賢治童話村の森ライトアップ |
サイトマップ |
![]() |
花巻・賢治童話村の森ライトアップ・・・ 5月1日付けの新聞を見て、あれれとなった情報がありました。今年は宮沢賢治生誕120年にあたり、記念事業として「童話村の森ライトアップ」が開催されていると言うことでした。この事業は10月末まで毎月開催され、今回は第一弾イベントであると言います。「どんぐりと山猫」をテーマにしたものや、偏光フィルター利用のハスの花をテーマにした内容が報じられていました。 それっと言うことで、5月4日の夜に童話村まで走りました。今後10月まで予定されているようですが、どのような内容なのか分かりませんので今回は様子を見に出かけてきました。 トップの画像は、森の木々の間に偏光フィルターで輝くダイヤモンド模様のステンドグラスが吊されていました。 2016.05.29 作成 |
山野草園地に輝くステンドグラス・・・ 午後七時前でしたが、訪れた皆さんの車があふれかなりの人出になっていました。森に入る小径は狭く、三脚使用が気を遣うほどの人出でした。もちろんですが、立ち止まって撮影すると言うよりもスマホ等での撮影の方々が多かったこともあり、遠慮しながらも三脚を使用しがっちりと構えての撮影です。 時間的にまだ暗くなっていなかったこともあり、人混みを避けて見て歩きました。1m程の高さの多面体、それに内部から光が当たり見る角度によって独特の色光に輝きます。銀河鉄道の夜をイメージしたものとありますが、観る人それぞれの場所により違いますのでなるほどなあと納得です。 また高い梢に紫外線ライトの色光が照射され、一面に輝く様子は別世界そのものでした。ミラーボールに当たった色光が地面を動いています。なお、発光の仕組みが定かではありませんので思いつきで作文しています。間違い等がありえ得ますがご容赦下さい。 |
森の中に照射された紫外線ライト、きれいな紫色に見えています。 また近くにはミラーボールがあり、そこに照射された光がボール大の大きさで地面を照らしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木に吊された照明が一様に地面を照らしています。色光が普通の照明とは違っていました。 |
![]() |
童話村入り口散策路付近です。大きな案内板があり、宮沢賢治生誕120年と書かれてありました。 |
![]() |
ステンドグラスに偏光フィルターを通しての色光で、言葉では表現出来ない夢幻の広がりを見せてくれます。 |
![]() |
偶然でしたがステンドグラスの真上にライトがあり、あたかもそこからの光で輝いているような感じに見えています。 |
![]() |
二個のステンドグラスの対比です。それにしても、言葉にならない美しさです。 |
![]() |
接近して表面に浮かび上がる模様を切り出してみました。うまい言葉では表現出来ませんが、小宇宙の広がりと言ったら言い過ぎでしょうか・・。 どのような照明システムにすれば、無限の広がりが表現出来るのか不思議になります。 |
![]() |
広場には出店等がありましたが、時間が早かったこともありあまり利用される方が見えられていませんでした。6月から10月までの毎月ですが、土日の二日間にライトアップが予定されているようです。夏の暑い日になれば、涼を求めて多くの皆さんが訪れると思われます。 6月17日(土)〜19日(日) 7月16日(土)〜18日(祝) 8月20日(土)〜28日(日) 9月17日(土)〜25日(日) 10月8日(土)〜10日(日) 10月21日(金)〜23日(日) ※時間はいずれも午後6時から9時 目玉は、8月26日〜28日に花巻市で初開催される「イーハトーブフェスティバル」。様々な音楽や映像、文学作品と賢治とのつながりを、ライブや映像上映などを通して紹介する予定だと言います。 私も毎回というわけにはいきませんが、テーマを絞って参加してみたいなあと思います。宮沢賢治のフアンにとっては欠かせないイベントになりそうです。 |
ページの最初に戻る → |