![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>奥州市・千年の夢あかり あやめ苑ライトアップ |
サイトマップ |
![]() |
奥州市・千年の夢あかり あやめ苑ライトアップ・・・ 第21回胆沢城あやめ祭りが6月25日(土)〜26日(日)にかけて行われました。ご存じのように国指定史跡胆沢城跡は、延暦21年(802)坂上田村麻呂によってつくられた城柵遺跡(古代の役所)です。広大な胆沢城跡には、胆沢城跡を元気にする会が進める「あやめの里づくり」で、地元の皆さんが育てたあやめが展示されています。 資料によりますと、約8千平方メートルのアヤメ苑に紫色や白色など約30種類、3万株のハナショウブが植えられています。私は近場に住んでいることもあり、時折訪れて眺めたり撮影していますが、年々花の勢いが強くなり見事に咲きそろって来ていると思いました。 頂いた資料によると、25日のイベントの中にかわらけカバー作り体験コーナーがあり、午後六時からの夢あかりであやめ苑を彩る風除けカバーを作る体験コーナーが設けられています。 ここでは、夕方に訪れた夢あかりの様子と、会場のあやめ苑を照らし出すライトアップの様子を紹介します。ページを作成していて気がついたのですが、最初から夢あかりとライトアップのページでは無く、日中のあでやかなあやめ苑の様子を紹介し、日が暮れてからのライトアップにすべきだなあと反省しました。 27日(月)は晴天に恵まれたので、あやめ苑に出かけて色とりどりに咲き誇っている様子を撮影してきました。後半のページで紹介します。 トップの画像は、ライトアップ会場で夢あかりとあやめ苑の光景をカメラに納めている方々の様子です。今回のお気に入り画像でもあります。 2016.06.30 作成 |
19:40 日が暮れてきました・・・ 西の空に太陽が沈み夕闇が迫ってきました。ライトアップの電球の輝きを大きく感じられる頃、道路に置かれた夢あかり(全体で1200個とのこと)の輝きが増してきます。西の空を見ながら、おもしろい雲の形だなあと見とれていましたが、遙か彼方の奥羽山脈の方でもあり雨にはならないようでした。 |
胆沢城跡あやめ苑ライトアップの記事を作成しながら、夜間の様子だけではなく咲き誇る日中の様子を紹介しなくては未完成になる・・、そんな気持ちの高まりが生じていました。しかし、私の手元には咲き誇る日中の画像がありませんでした。夜間ならばいつでも可能なのですが、日中の画像は天候に左右されますので梅雨空の晴れ間を気にしていました。 四日後の6月29日、快晴ではありませんが晴れ間に恵まれ一走りしてきました。その時の様子を紹介致します。 |
胆沢城跡あやめ苑の様子へ → |