催しアラカルトに戻る


    一関・平泉バルーンフェスティバル2016


ウチノメ屋敷 レンズの目 自然の表情 暮らしの表情 ウチノメアーカイブス
岩手の鍾乳洞 岩手の蘇民祭 ほっづぎある記 心のオアシス
ドキュメント マクロの目  

location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>一関・平泉バルーンフェスティバル2016

 サイトマップ


上空へ飛び上がったバルーンを八機だけ切りとった様子

一関・平泉バルーンフェスティバル2016・・・

大空に飛び立つ大型のバルーン、見ていると乗ってみたいなあと言う憧れに近い気持ちが湧いてきます。今までフェスティバルと言う大型のイベントに出かけたことがありませんが、あちこちのイベント会場でバルーンを目のあたりにしその様子を撮影していました。私だけでは無く大空への憧れは誰しも抱くようであり、イベント会場では行列になっています。

今回ですが、一関市の磐井川河川敷でバルーンの競技大会があることを知り、ほっづぎ家族は早速出動しました。会場である河川敷は、春のたこ揚げ大会が行われた場所でもあり、おおよその地理的条件が頭に入っていました。春のたこ揚げ大会では河川敷まで家族三人が移動しましたが、今回のバルーンフェスティバルはかなり遠くに車を置いた関係もあり、私一人の移動になりました。

トップの画像は、上空へ飛び上がったバルーンを八機だけ切りとった様子です。文字の入ったバルーンがほとんどありませんので、所属がはっきりしません。国外から参加されたバルーンもあるそうですが、残念ながらその区別がつきませんでした。


・・・大会案内・・・

国内最高峰の熱気球競技大会である「熱気球ホンダグランプリ第4戦」に組み込まれ、国内外から凄腕のパイロットが集結し、東北の空へ飛び立ちます。もしかしたら世界遺産平泉の上空も飛ぶかもしれません。期間中は、競技飛行のほかにも、熱気球を間近で体験することもできます。

熱気球係留(体験搭乗)は、とても人気があります。早朝は、気流が安定していることが多く、独特の浮遊感を味わうことができます。日が高くなり、地面が暖まると、風が出やすくなります。風が強いと中止となりますので、朝早く来ていただくことをおススメします!。

熱気球教室は、熱気球のしくみや飛ぶ原理を熱気球に触れながら学ぶことができます。コンディションがよければ、熱気球の立上げも体験できますよ。

15日の夜には、バルーンイリュージョンが行われ、暗くなった景色の中で、音楽に合わせバーナーの火をつけたり消したり、色鮮やかにバルーンを照らします。十数機のバルーンの灯りがリズミカルについたり消えたり、そして全部一斉に点灯した景色は圧巻です。

                                                         2016.11.04 作成



バルーンの分類・・・

磐井川の河川敷からは、準備が整ったチームは次々と離陸し上空へと舞い揚がっていきます。本気になってその様子を撮影するためには、かなりの距離を歩いても河川敷堤防まで出向かないことには出来ません。どんどん舞い揚がるバルーンを見ながら、可能な限り近い場所へと急いで歩きましたが、時間的に限界があり上空を見通せる場所で断念しました。何しろ上空に揚がればどこからでも見えるからです。



ここでは、数多く撮影した競技飛行の様子を次のように分類しページを編集してみました。河川敷堤防からの離陸の様子、上空でのバルーンの数での分類、最後は可能な限り多数バルーンのページ・・・でまとめてみました。

離陸 1

一機の離陸の様子から・・・

離陸し上空までの様子を三コマで。


離陸 1

これだけは文字がはっきりしていました。ゴンドラにつけられたゼッケンにスルガ銀行と書かれてありました。

離陸 2 離陸 3
離陸 4 離陸 2

ここからは縦位置になり画面が大きくなります。ゴンドラのゼッケンが不明で読み取ることが出来ません。

かろうじて、SURUGAの文字が読み取れますが、正確ではありません。

 

離陸 5 離陸 6
離陸 7

離陸 3

ゴンドラのゼッケンが不明で読み取ることが出来ません。


最下段の左右二機は、左側のイギリス国旗が下がっているバルーンと、右側の丸中CCONSTRUCTIONの文字が読み取れました。

 

離陸 8 離陸 9
離陸 10・・・イギリス国旗が吊されてあります。 離陸 11

離陸 12 ここからは二機並んだ状態を切り取りました。時間の経過と共に互いの距離が隔たって行きますので、並び方や大きさが変化していきます。
離陸 13
離陸 14 三機の状態です。ここで見えてきたバルーンは、カラフルな模様になっていました。

左端のバルーンには有田、右端のバルーンには日本通運の文字が読み取れます。

中央のバルーンには文字はありませんが、機体番号には
JAの文字が記されているので日本製のバルーンです。

離陸 15 五機の編隊です。
離陸 16 六機編隊です
離陸 17 七機編隊です。新しいデザインのバルーンが見えてきました。拡大画面で文字を読み取ってください。

離陸 18 九機から始まり最大で十四機ですか・・。
離陸 19 離陸 20

離陸 21 最後の場面は、多数のバルーンを組み込んでみました。数えてみるとお分かりですが、最後のバルーンは二十二機あります。最後は数が合わないと思いますが、左端の稜線に着陸しているバルーンがありました。
離陸 22 離陸 23

このページは競技フライトなのですが、具体的に競技と言った場合どのようなレースの展開が示されるのか、全く資料とがありませんので不明でした。

資料によると、参加熱気球は競技エントリー 26機、オフィシャル6機の計32機とありました。
               ナイトイリュージョンのページへ →