催しアラカルトに戻る
2015石鳥谷町・酒蔵交流館イルミ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>暮らしの表情>催しアラカルト>2016石鳥谷町・酒蔵交流館イルミ |
サイトマップ |
![]() |
石鳥谷町・酒蔵交流館イルミ・・・ 花巻市石鳥谷町は家から45分ほどで行ける場所ですが、今までも三回ほど訪れて撮影している酒蔵交流館広場で繰り広げられる光のページェントです。今年で八回目となっていますが、体調を崩し二回ほど訪問出来なかったことになりますが、昨年12月の末に訪れてきました。 花巻市に用事があった帰りに寄ってみましたが、現地に到着したのが17時前でしたので点灯しておらず、気がつかないまま通り過ぎてしまったハプニングもありました。実際に点灯したのは、16時45分頃だと思います。 雪のあることを想定していましたが、すっかり溶けて部分的に少しだけありました。暗くなって気温が下がってきているので、気をつけないと三脚の足が滑りますし自分も滑ってしまいます。 ここでは、設営の資料が一切入手出来ていないのでネット検索で関係する資料をお借りしました。 トップの画像は歩道の上から撮影したもので、手前のハート型にピントを合わせ、遠景は絞り込んでなんとか見られる様にしています。うまくまとめられなかったので、ペットボトルにあたる色光が変化するのに合わせて組み合わせて見ました。 ネット資料から・・・ 8年目の今年のテーマは「街中アクアリュウム」過去最大の7万個の電球で水族館を表しています。みんなでアイデアを出し合い、今回は小さな光に膨らみを持たせるため、7000個のペットボトルで全体を覆う工夫をしています。 寒い中、夜な夜な仲間が集まり作業している様子をドキュメンタリー風の映像にしました。少しでも石鳥谷の活性化のためにと頑張っている人達がいることをお伝えできれば思います。 イルミネーションにはクジラやイルカに混じって小さいクラゲが一匹潜んでいます。そのクラゲを見つけると幸せになるという伝説がありますので、みなさんぜひ見つけに来てください。 イルミネーションは、まちの駅いしどりや 酒蔵交流館の前広場。2016年2月末までの毎日午後5〜10時まで点灯。 2016.01.06 作成 |
中央部付近の様子から・・・ クジラと月を中心に置き、三角タワーの色調変化をとらえてみました。左右の場面は同じでも、色光の変化がありますので四場面になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペットボトルの彩り変化 1・・・ 一定時間間隔で、組み上げたペットボトルが色変わりをしていきます。三画面構成になっており手の込んだ構成だなあと見とれてしまいます。 ペットボトルだるまの色光も変化しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ペットボトルの彩り変化 2・・・ ペットボトルだるまの拡大です。色光の変化は内部の豆電球の切り替えて変化するのだと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ペットボトルの彩り変化 3・・・ ここでは四コマを並べてみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まだまだ撮影は吟味出来ますので、その内に再度出かけて見たいなと思います。資料にもありますが、小さなクラゲを見つけると幸せになれと聞いては見逃せません。 |
ページの最初に戻る → |