2011年金ヶ崎町・永岡蘇民祭に戻る
2011年金ヶ崎町・永岡蘇民祭・開会行事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
location:uchinome.jpトップ>岩手の蘇民祭>金ヶ崎町・永岡蘇民祭>2011年金ヶ崎町・永岡蘇民祭>開会行事 |
サイトマップ |
1月30日10時から、金ヶ崎町永岡・JA岩手ふるさと・元永岡支店前広場にて永岡蘇民祭開会行事が行われました。朝から小雪がちらつく日でしたが、前日の天気とは大違いになり大変でした。昨夜のことですが、「こんなに静かだと、明日の天気が思いやられるなあ・・」と係の方々が話していましたが、本当に言葉通りになりました。 |
実行委員長挨拶・・・ 「おらが村の永岡蘇民祭」、すでにご承知の事とは思いますが、昭和63年の8月28日夜からの集中豪雨で、まれに見る災害に遭ってしまいました。そんな中、金ヶ崎農協永岡支部の青年部の皆さんが、この地方に元気付けようと始まったのが事の起こりで御座います。 今年で数えること23回目となっております。その後、農協の合併等がありまして主催を実行委員会に移しました。皆様方からの温かい寄付によって賄われております。そう言う意味では、皆様方に育てていただいた蘇民祭で御座います。この場をお借りして深く御礼を申し上げます。 今日の裸男は約30人ぐらいです。北は北海道から南は京都、各地から参加を頂いております。参加者は60代から若い中学生に多数参加して頂きました。皆さんの声援でもって、何とか裸男を元気づけて励まして頂きたい、そのように思います。皆さんに盛り上げていただきまして、本当に嬉しく思います。(※会場での記録から)
第23回は平成の年号と共に、と言う歴史がある永岡蘇民祭で御座います。実行委員長さんからお話しがありました様に、私達の地域を活性化、地域の皆さんともにと言うことで今日まで進めてきました。 金ヶ崎町は今、地域共同を進めています。みんなが地域に根ざした文化と活力のある町造りをしよう。その町造りも、原点はこの様な地域の皆さんが育てる蘇民祭の様に、皆さんが力を合わせ、皆さんのエネルギーがそこに結集して新たなる発展の町を造る。 そう言う点では、蘇民祭は皆さんのお力を頂いてここまでやって参りました。年々盛り上がってきたこの蘇民祭、みんなで育てながらやがては金ヶ崎の祭りにしよう、こういう声も御座います。 今日はそう言う意味で、大きな力を頂いて、金ヶ崎が御利益を頂き、平成23年の元気な年、元気な町金ヶ崎になりますように心からご祈念申し上げたいと思います。(※会場での記録から) |
10:12頃 永岡幼稚園児・・・ お揃いの半纏と鳴子を手にした可愛い子ども達の演技です。この頃から凄い降りになり、子ども達も大変でした。元気一杯の熱演に、会場からは惜しみない声援が送られていました。 司会の方からは、20年後には裸男になって争奪戦に出て欲しいというアナウンスもありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:53 YOSAKOIWA演舞・・・ 活発な動きと大きな旗振りの技に見とれます。あの巨大な旗を振り回し、地面に触れないように動かすのは体力がいります。男性の姿からは、もしかして蘇民袋争奪戦に参加されるのかなと思える姿でした。 撮影する場所の設定が良くなく、決まったポーズの表情が撮影できません。活発な動きがあり、広い場所での演舞の撮影は難しいと思いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |