マクロの目に戻る →


         クロアゲハの卵孵化2


   

location:uchinome.jpトップ>マクロの目クロアゲハの卵孵化2

 サイトマップ


クロアゲハの卵孵化 2・・・

6月6日のことですが、マクロ撮影が大好きな私をこれほどまでに夢中にさせたのがクロアゲハの産卵の撮影です。オリンパスのコンデジ利用で、産卵と孵化の様子の撮影にのめり込んだ私です。手軽に、しかも今まで使っていたフルサイズのデジタルカメラでは得られない高精度の画像、たっぷりと楽しんだ一時でした。

反省と課題として、まだ卵の色が黒いから孵化はしていないと油断したため、気がついた時には殻を食い破り外に出てしまった直後でした。猛烈に悔しいのですが、油断した私のミスですから仕方ありません。次の機会には殻から出てくる瞬間を撮影したいものです。

たまたまですが、息子が熱帯地方の植木にこり始めて入手したのがレモンの木でした。地植えは当地では不可能ですが、鉢植えならばと夏の日差しをたっぷりと浴びせ、結実したレモンの実を楽しみに眺めていたある日のことです。庭先のカラタチにゆらゆらと飛来した大型のクロアゲハ、玄関先のレモンの木の回りでホバリングしながら産卵行動を始めました。

カラタチよりも強烈な臭いを発する柑橘類のレモンです。あれよあれよという間に葉や枝、そして実の表面に点々と黄色い卵が産み付けられていました。私の役目はレモンの木からアゲハの卵を駆除すること、そして、その卵をじっくりと観察し孵化の様子を撮影することになりました。

タイトルの題名を「クロアゲハの卵孵化2」とし、前回うまく撮影出来なかった部分をやり直すことになりました。トップのロゴ画像は、レモンの実にきちんと並んで産卵したクロアゲハの卵の様子です。

                                                       2016.08.19 作成



産卵・・・

玄関先に置いてあるレモンの木、8月13日ですがクロアゲハに見つかったらしく、ホバリングしながらあちこちに産卵です。13.14.15.16.17日と見つけ次第採取し小皿に紙を敷き並べてみました。おおよその数ですが、70個程になっていました。天候も良いこともあり、部屋の机の上に置いてみていると最初はきれいな黄色ですが、表面の色が微妙に変化してきました。

この詳細については、クロアゲハの卵孵化と題して二ヶ月前にページを作成しして紹介してあります。ここでは、小皿の上でどのように変化し卵の殻を食い破り孵化してくるのか、孵化してからその卵の殻をどのように食べていくのかを撮影することに集中しました。
レモンの実に産卵 1 レモンの実に産卵・・・

緑色の実の表面に産み付けられた黄色の卵、ちょっと強めにこするとぽろりととれます。レモンの実は、直径4センチほどあります。
レモンの実に産卵 2 レモンの実に産卵 3
枝に産卵 1 枝に産卵した様子・・・

どこと限定されたわけでは無く、あらゆる場所に産卵します。ほとんどは一個ごとに産み付けられています。

枝に産卵 2 二個並んで産み付けられる場所もあります。

孵化を待つ卵 1 卵の採取・・・

しっかりと葉や枝に固定された卵ですが、ぽろりととれるほどですからそれ程強力にくっついてはいません。

小皿の上に並べた卵の中から、きれいなところを選んでみました。

早いものですと、四日目には動き出して卵殻から出てきます。

孵化を待つ卵 2 四日目になった頃、卵がくるくると動き出してきます。最初何故動き出すのか分からなかったのですが、卵の殻を食い破り身体を出すためにはかなりの力がいるようです。

紙の上に転がっているのみですから、支えになる部分が無いと身体が出てきません。

卵殻から出るために身体をひねる力が働き、転がったり飛び跳ねる力が働くようです。
孵化を待つ卵 3 七十個ほどの卵です。発生の進みが早いのものや遅いもの、全然変化せずの卵も半数以上ありました。

その中から、すんなりと身体が出てくるものを選び、変化を見ながら連写しました。


孵化 1 孵化の様子・・・

産卵してから丸四日目、黄色の卵から白っぽくなり、内部が黒くなっているのが見えています。卵殻を食い破り頭が出てくるのですが、この部分は卵を固定しなくては出来ないようです。今回は卵殻から出て来たところで満足です。

真上からの撮影では無く、真横からの様子に設定すれば可能なのですが次回への課題にしておきます。

ほぼ連続撮影なので、時間にして五分ぐらい経過しているようです。
孵化 2 孵化 3
孵化 4 孵化 5
孵化 6 孵化 7
孵化 8 孵化 9
孵化 10 体長2ミリほどありますか、弱々しい姿で卵殻から出てきました
孵化 11 完全に身体がポトンと言う感じで卵殻から外に出ました。

最初はどんどん卵殻から離れるように見えたのですが、次の場面ではくるりと方向転換をし、自分が巣立った卵殻に向かって進んできます。
孵化 12 孵化 13
                         次のページへ →